【2025年】歴史が長い老舗企業・就職偏差値ランキング|専門家が本気で評価した究極の就職偏差値

選考概略

日本企業格付センターが作成した、2025年・老舗企業版の就職偏差値ランキングを発表する。なお、”就職偏差値”とは疑似的概念であり本来の”偏差値”とは異なる(詳細は選考基準を参照)。

対象社数:老舗の日系企業
選考期間:23年12月1日~31日
選考基準:創業からの年数

選考結果(創業年)

【80】金剛組(578) 池坊華道会(587)

【79】慶雲館(705) 古まん(717) 善吾楼(718) 五位堂工業(794)

【78】田中伊雅仏具店(885) 中村社寺(970)

【77】一文字屋和輔(1000) 伊藤鉄工(1189) まるや八丁味噌(1337)

━ 創業1000年級の神話級企業 ━

【76】佐久ホテル(1428) 虎屋(1526) 松井建設(1586) ナベヤ(1560) 住友金属鉱山(1590)

【75】養命酒製造(1602) 竹中工務店(1610) 松坂屋(1611) ヤマサ醤油(1645) キッコーマン(1661) 東急百貨店(1662) ユアサ商事(1666) 岡谷鋼機(1669) 三越(1673) 田辺三菱製薬(1678) 住友林業(1691)

【74】銭高組(1705) 小野薬品工業(1717) タキヒヨー(1751) イオン(1758) 武田薬品工業(1781)

━ 創業300年以上の超老舗 ━

【73】清水建設(1804) 鈴与(1801) ミツカン(1804) そごう(1830) 高島屋(1831) 長瀬産業(1832) 鹿島建設(1840) IHI(1853) 浅草花やしき(1853) 伊藤忠商事(1858) 丸紅(1858) 蝶理(1861) 上組(1867) 伊勢丹(1886)

【72】キリン(1870) 三菱商事(1871) 資生堂(1872) 毎日新聞(1872) みずほFG(1873) 大成建設(1873) コニカミノルタ(1873) 読売新聞(1874) 東芝(1875) 島津製作所(1875) 古河機械金属(1875) サッポロビール(1876) 三井住友FG(1876) 三井物産(1876) 十六銀行(1877) 塩野義製薬(1878) 東京海上日動(1879)

【71】 三菱UFJ銀行(1880) 沖電気工業(1881) 日本ペイント(1881) 日立造船(1881) セイコーグループ(1881) 太平洋セメント(1881) 明治安田生命(1881) 日本銀行(1882) 大林組(1982) 三菱重工(1884) 商船三井(1884) DOWA(1884) 南海電鉄(1884)フジクラ(1885) 田中貴金属工業(1885) 東京ガス(1885) 中日新聞(1886) 小林製薬(1886) 日産化学(1887) ヤマハ(1887) 花王(1887) 三菱鉛筆(1887) 帝国ホテル(1887) 三菱倉庫(1887) 損保ジャパン(1887) ENEOS(1888) 朝日生命(1888) 住友重機械工業(1888) カゴメ(1899) アサヒビール(1889) 東海汽船(1889) 任天堂(1889) 日本生命(1889)

【70】クボタ(1890) ライオン(1891) 日本郵船(1893) 名古屋鉄道(1894) 大日本印刷(1894) 博報堂(1895) アンリツ(1895) 松竹(1895) 川崎重工業(1896) 東京建物(1896) グンゼ(1896)大阪ガス(1897) UBE(1897) 住友ファーマ(1897) 明電舎(1897) NEC(1899) サントリー(1899) 飯野海運(1899) 住友倉庫(1899) 第一三共(1899)

━ 19世紀に創業の壁 ━

【69】電通(1901) 今治造船(1901) 大和証券(1902) 品川リフラクトリーズ(1903) バンドー化学(1906) 阪急阪神HD(1907) 日本製鋼所(1907) ダイハツ(1907) AGC(1907) 日清紡(1907) 味の素(1909) 凸版印刷(1908) スズキ(1909)

【68】日立製作所(1910) 日産自動車(1910) 出光興産(1911)エーザイ(1911) シャープ(1912) 名村造船所(1911) 吉本興業(1912) ヤンマー(1912) イビデン(1912) ハウス食品(1913) トンボ鉛筆(1913) 住友化学(1913) 安川電機(1915) 小糸製作所(1915) いすゞ自動車(1916) カルピス(1916) SUBARU(1917) ニコン(1917) 横浜ゴム(1917) アイダエンジニアリング(1917) 日本板硝子(1918) パナソニック(1918) シチズン時計(1918) フマキラー(1918) 住友商事(1919) ヤマト運輸(1919) キューピー(1919) 川崎汽船(1919) オリンパス(1919)

【67】マツダ(1920) 小学館(1922) 豊田自動織機(1926) 三菱電機(1921) 中外製薬(1925) 東レ(1926) 野村證券(1925) 日揮(1928) コマツ(1921) 東邦ガス(1922) スタンレー電気(1920) 不二越(1928) 井関農機(1926) 岡三証券(1923) ダイキン(1924)

━ 創業100年以上の老舗 ━

【66】ブリジストン(1931) 大阪メトロ(1933) 三井化学(1933) 富士フイルム(1934) 日本製鉄(1934) TDK(1935) 富士通(1935) 富士通ゼネラル(1935) 淀川製鋼所(1935) リコー(1936) トヨタ自動車(1937) キヤノン(1937) 三菱地所(1937) ディスコ(1937) 日本IBM(1937)

【65】ローム(1940) 三井不動産(1941) HOYA(1941) INPEX(1941) トーヨーカネツ(1941) エーザイ(1941) 東京メトロ(1941) 村田製作所(1944) 東洋エンジニアリング(1944)

━ 太平洋戦争を乗り越えた

【64】共同通信(1945) TOYOTIRE(1945) ソニー(1946) カシオ計算機(1946) コーセー(1946) シロキ工業(1946) 平和不動産(1947) ホンダ(1948) エステー(1948) 千代田化工建設(1948) ワコール(1949) アイシン精機(1949) デンソー(1949) アステラス製薬(1949) 住友不動産(1949) 新電元工業(1949)

【63】関西電力(1951) 中部電力(1951) 日本航空(1951) 電源開発(1952) コメリ(1952) 佐川急便(1953) 浜松ホトニクス(1953) 昭和真空(1953) JRA(1954) アドバンテスト(1954) 大和ハウス工業(1955) テレビ朝日(1957) フジテレビ(1957) 永谷園(1953) 石油資源開発(1955) ベネッセ(1955) 日本原子力発電(1957) セブンアンドアイ(1958) SMC(1959) 森ビル(1959) 京セラ(1959) レーザーテック(1959)

【62】積水ハウス(1960) サンリオ(1960) オリエンタルランド(1960) リクルート(1960) ユニチャーム(1961) すかいらーく(1962) セコム(1962) ファーストリテイリング(1963) アスクル(1963) 東京エレクトロン(1963) オリックス(1964) 未来工業(1965) 野村総合研究所(1965) ニトリ(1967) 王将フードサービス(1967) テレビ東京(1968) オービック(1968) SCSK(1969)

【61】三菱総合研究所(1970) 森トラスト(1970) アイリスオーヤマ(1971) 日本マクドナルド(1971) 日本電産(1973) サイゼリヤ(1973) リゾートトラスト(1973) マイナビ(1973) キーエンス(1974) ローソン(1975) セガサミー(1975) ファナック(1976) ビッグモーター(1976) くら寿司(1977) コーエーテクモ(1978)

【62】ソフトバンク(1981) ワークマン(1982) 日本オラクル(1982) レイヤーズコンサルティング(1983) WOWOW(1984) 日本たばこ産業(1985) NTT(1985) スクエニ(1986) JR東海(1987) JR東日本(1987) JR西日本(1987) エイベックス(1988) 光通信(1988) 東京ドーム(1988) カインズ(1989) ぐるなび(1989) 良品計画(1989)

━━━ 昭和創業の企業 ━━━

【61】NTTドコモ(1991) ヤフー(1996) 楽天(1997) サイバーエージェント(1998) DeNA(1999) DMM(1999) Mixi(1999) ガンホー(1998) カカクコム(1997) ドワンゴ(1997) タマホーム(1998) 日本一ソフトウェア(1993) アビームコンサルティング(1993) オープンハウス(1997) クックパッド(1997) ZOZO(1998) ネクステージ(1998) ベイカレント(1998) NTT西日本(1999) NTT東日本(1999) NTTコミュニケーションズ(1999) 出前館(1999)

【60】KDDI(2000) LINE(2000) KLab(2000) エムスリー(2000) ドリームインキュベータ(2000) MonotaRO(2000) ルネサスエレクトロニクス(2002) バルミューダ(2003) グリー(2004) M&Aキャピタルパートナーズ(2005) ワイヤレスゲート(2004) 日本郵政(2006) ゆうちょ銀行(2006) かんぽ生命(2006) ブシロード(2007) UQコミュニケーションズ(2007) ビズリーチ(2007) コロプラ(2008)

【59】Cygames(2011) ジモティー(2011) AppBank(2012) スマートニュース(2012) ジャパンディスプレイ(2012) UUUM(2013) メルカリ(2013) Casa(2013) サンバイオ(2013) オーシャンネットワークエクスプレス(2017) ANYCOLOR(2017) PayPay(2018) 楽天モバイル(2018)

━ 創業からまだまだ歴史が浅い

その他大勢の上場企業・有名企業

就職偏差値ランキング【完全版】はこちら!

就職偏差値を上げるために

高倍率なハイレベル企業に就職するためには、他の求職者と差別化するための入念な準備・対策が必要です。当サイトのご利用者さま向けに「無料で」利用できるサービスを紹介します。

プロの就活カウンセラーがエントリーシート添削や面接対策を無料で手伝ってくれるサービスが【UZUZ新卒】です。大企業・優良企業の就職活動を熟知したプロがしっかりと添削してくれるので、志望企業への内定がグッと近づきます。

登録1分無料!プロのカウンセラーの「ES添削」「面接対策」が無料で受け放題!大手企業からベンチャー企業まで優良企業を多数紹介!#PR

ランキングへの意見公募

日本企業格付センターでは、公正性と透明性ある就職偏差値ランキングを策定するため、各企業の関係者さまからのご意見を幅広く募っております

当ランキングの評価結果へのご意見・ご要望については以下のボタンよりお寄せください。頂いたご意見すべてに審査員が目を通したうえで、反映が必要と認められたご意見についてはランキングへの反映を随時おこなってまいります。

※頂いたご意見の根拠・正当性を精査するため、ランキングへの反映にはお時間がかかる場合ございます。また、ご意見の反映を必ずお約束するものではございませんのでご了承ください。