カテゴリー
銀行

りそなホールディングスの企業格付・就職偏差値【業績動向から平均年収まで解説!】

企業概要

りそなホールディングスは、りそな銀行・埼玉りそな銀行・関西みらいフィナンシャルグループなどで構成される準大手金融グループ。2002年に大和銀行とあさひ銀行が合併して誕生したが、合併以前からの不良債権問題が浮上。過小資本に転落したことで2003年に国有化、公的資金の注入を受けた。その後は給与カットなどのリストラを経て、2015年に公的資金を全額返済。約20年間に渡る低迷を脱しつつある。

POINT

・準大手金融グループだが、経常収益はみずほFGの3分の1規模
・経常収益の成長は頭打ち、経常利益が減少傾向にある点がネック
・りそな銀行単体の平均年収は600万円台、中堅メーカー並みの給与体系

カテゴリー
銀行

三菱UFJフィナンシャル・グループの企業格付・就職偏差値【業績動向から平均年収まで解説!】

企業概要

三菱UFJフィナンシャル・グループは、国内最大手の金融グループ。2005年に三菱東京フィナンシャルグループとUFJホールディングスの合併で誕生。三菱UFJ銀行・三菱UFJ信託銀行・三菱UFJ証券HD・三菱HCキャピタル・三菱UFJニコスを傘下に持ち、総資産190兆円を超える世界最大級の金融グループである。2011年には経営危機に陥った米モルガンスタンレーに出資、同社の筆頭株主の地位を占めるに至った。

POINT

・総資産190兆円規模の日系首位の金融グループ、海外支店網は邦銀随一
・三菱UFJ銀行単体の業績は振るわないが、グループ全体では純利益1兆円超
・総合職は30歳前後で年収1,000万円に到達するが、50代で転籍出向に

カテゴリー
銀行

農林中央金庫の企業格付・就職偏差値【業績動向から平均年収まで解説!】

企業概要

農林中央金庫は、長期資金供給を主力事業とする政府系金融機関。1923年に産業組合中央金庫法に基づき国策金融機関として設立。1943年に農林中央金庫へと改称され、1986年に完全民間金融機関へと移行。農林水産業者の共同組織として設立された経緯から、金融サービスを通じて農林水産業の発展に寄与することを社会的使命とする。JAバンク事業を農協・JA信農連と共同構成する他、JFマリンバンクを漁協・JF信漁連・JF全漁連と展開。

POINT

・農林水産業のメインバンクとして機能する金融機関、1986年に完全民営化
・世界的な利上げで2022年は大幅減益、巨額含み損で自己資本比率も急低下
・メガバンクに勝るとも劣らない給与体系だが、転勤なしだと給与・福利厚生カット

カテゴリー
銀行

みずほフィナンシャルグループの企業格付・就職偏差値【業績動向から平均年収まで解説!】

企業概要

みずほフィナンシャルグループは、みずほ銀行を中核とする大手金融グループ。2001年に第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行が合併して誕生。現在では総資産200兆円以上・貸出金が80兆円を越える巨大金融グループであり、国内三大メガバンクの一角。合併元の第一勧業銀行は渋沢栄一が設立した第一国立銀行の流れを汲み、金融機関コード0001を保有している。

POINT

1.国内三大メガバンクの一角だが、1位・2位の背中は遠い3位が定着
2.経常利益が減少傾向、2018年には6,000億円以上の減損損失を計上
3.総合職なら40代で年収1000万円を越えるが、転勤が多くコスパは微妙

カテゴリー
銀行

国際協力銀行の企業格付・就職偏差値【業績動向から平均年収まで解説!】

企業概要

国際協力銀行は、長期資金供給を主力事業とする政府系金融機関。1950年に日本輸出銀行として発足、1999年に海外経済協力基金と合併して国際協力銀行へと改称。国際協力銀行法に基づき日系企業の海外進出・投資への支援を主力業務とする。日本国に2つしかない輸出信用機関の一角でもあり、公的機関として貿易保険・貿易保証なども展開。最近ではSDGs・脱炭素イノベーション・デジタル変革なども重点課題へ組み込み、日本と国際社会の持続的発展への貢献を目指している。

POINT

1.政府系金融機関の一角、国際性・公益性を加味した海外投資が主力
2.業績は変動激しいが2022年は好調、財務体質は大いに健全な水準
3.平均年収808万円だが総合職なら年功序列で年収1,200万円以上に到達