カテゴリー
化学

【勝ち組?】レゾナックの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

レゾナックホールディングスは、半導体材料・電子材料・石油化学品などを展開する大手化学メーカー。昭和電工が2019年に日立化成を買収、2023年に同社と経営統合して誕生。旧昭和電工は1926年に肥料メーカーとして創業。1931年に日本企業として初めて無機肥料量産化に成功して食糧供給改善に貢献。1950年代には石油化学・樹脂など事業多角化を推進、1980年代からは電子・半導体分野への進出を加速。現在では電子材料・樹脂・石油化学・自動車部品などを幅広く展開、半導体後工程材料で世界シェア1位。

POINT

・半導体・電子材料に強い化学メーカー、昭和電工と日立化成が合併して誕生
・売上高・利益いずれも不安定、財務体質も巨額買収で悪化
・総合職・30歳で年収650万円~で業界上位級、福利厚生は住宅補助が手厚い

カテゴリー
化学

【勝ち組?】DICの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

DICは、インキ・有機顔料・液晶材料・樹脂製品・ヘルスケア食品などを幅広く展開する化学メーカー。1908年に川村喜十郎が印刷用インキの製造を目的に創業、戦前から総合インキメーカーとして君臨した。現在では総合化学メーカーとして事業領域を拡大しており、印刷インキ・有機顔料・PPSコンパウンドでは世界シェア首位級。戦前から海外展開に熱心であり海外売上高比率は67%にも達する、世界63ヵ国にグループ会社190社を擁する世界屈指の総合インキメーカーとなっている。

POINT

・印刷インキで世界トップの化学メーカー、脱インキ・事業多角化を推進
・売上高は増加するも利益は伸び悩む、財務体質は普通レベル
・平均年収759万円だが福利厚生は良好、残業が少ない社風

カテゴリー
化学

【勝ち組?】住友化学の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

住友化学は、石油化学・合成樹脂・機能材料・農薬・医薬品・半導体材料などを主力とする住友グループの大手化学メーカー。1913年に住友総本店が別子銅山の亜硫酸ガスの処理を目的とした肥料会社として設立、戦前からアンモニア・硫酸・過燐酸石灰などを生産した。1950年代には石油化学製品の生産能力を拡大した他、医薬品・殺虫剤・農薬などに事業多角化。1970年代にはオイルショックで打撃を受けるも、1980年代からは海外展開を加速させた。現在では総合化学メーカーとして業界3位の売上高を誇る。

POINT

・住友Gの名門化学メーカー、売上高は業界3位で広範な事業範囲を誇る
・売上高は2022年に過去最高を更新するも巨額赤字に転落、財務体質も悪化傾向
・平均年収842万円で福利厚生も良好だが、全国転勤は要覚悟

カテゴリー
化学

【勝ち組?】カネカの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

カネカは、化成品・塩ビ樹脂・発泡樹脂・医薬品・食品などを主力とする化学メーカー。1949年に鐘淵紡績(現・カネボウ)から非繊維部門が分離独立して設立。設立当時は苛性ソーダ・製紙・酵母・食用油・化粧品など多種多様な事業を展開したが、1950年から塩化ビニル樹脂の量産を本格化。1960年代には化成品・樹脂分野で急成長を遂げ、1980年代には医薬品事業を軌道に乗せた。現在では化成品・樹脂分野で高い技術力を誇る他、医薬品分野や食料分野にも事業を多角化している。

POINT

・カネボウから分離独立した準大手化学メーカー、事業多角化を推進
・売上高は成長基調だが利益はやや伸び悩む、財務健全性も良好
・平均年収797万円で住宅補助も手厚い、独身寮は格安で35歳まで入居可能