カテゴリー
菓子 食品

【勝ち組?】江崎グリコの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

江崎グリコは、菓子・乳製品・レトルト食品・食品原料などを製造・販売する大手菓子メーカー。1921年に大阪府大阪市で江崎利一が菓子メーカーとして創業。戦前からグリコーゲン入りのキャラメル『グリコ』を大ヒットさせ、大阪を代表する菓子メーカーに躍進。戦後にはチョコレート・レトルト食品・プリンなど事業領域を拡大。ロングセラー商品「ポッキー」「プリッツ」「ビスコ」などを生み出した。現在では菓子業界において明治に続く業界2位に君臨、韓国・タイ・インドネシアなど海外市場にも積極進出。

POINT

・菓子業界における名門の一角、食品・乳製品・レトルト食品なども手掛ける
・売上高・利益いずれも横ばいで成長性薄いが、財務体質は大いに良好
・平均年収844万円で福利厚生も良いが、平均勤続年数が伸び悩む

カテゴリー
医薬品 菓子 食品

【勝ち組?】明治の就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

明治ホールディングスは、乳製品・菓子・医薬品などを主力とする総合食品・菓子・医薬メーカー。1916年に東京都で菓子メーカーとして創業、戦前からキャラメル・ビスケットなどの生産を本格化。終戦後にはペニシリンの生産を開始して薬品事業に進出。2009年には同根企業であった明治乳業と経営統合を果たし、2011年には薬品事業をMeijiSeikaファルマとして企業化。現在ではヨーグルト・プロテイン・チョコレートで国内シェア首位、国内外グループ会社61社を擁する食品・菓子・医薬メーカーとして君臨。

POINT

・日系菓子メーカーとして最大の規模を誇る、乳製品・医薬品にも強い
・売上高・利益は横ばい傾向、景気後退局面も含めて利益は安定的
・総合職の30歳で年収650万円以上で住宅補助が手厚い、選考倍率が極端に高い

カテゴリー
外資系企業 菓子 食品 飲料

【勝ち組?】ネスレ日本の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ネスレは、スイスに本社を置く大手食品・飲料メーカー。1866年にアンリ・ネスレがベビーフードメーカーとして創業。1900年代にはミルク・コーヒー・菓子などを扱う総合食品メーカーへと躍進、ヨーロッパ全土のみならずアメリカ・アフリカ・アジアへと進出を果たした。150年以上の歴史の中で多数の同業他社を買収しており、現在では世界最大級の総合食品メーカーとして食品・菓子・乳製品・健康食品・ペットフードを幅広く展開。保有ブランド数は2,000以上に及び、世界188ヵ国で製品を販売している。

POINT

・スイスを代表する世界最大級の大手食品・飲料メーカー、全世界的に事業展開
・売上高・利益いずれも横ばいだが高利益率、財務体質は株主還元で後退
・30歳・担当職で700万強と日系大手並み、福利厚生は住宅補助が手厚い

カテゴリー
菓子

【勝ち組?】ブルボンの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ブルボンは、チョコレート・米菓・グミ・キャンデーなどを製造販売する菓子メーカー。1924年に吉田吉造が新潟県・柏崎市で菓子メーカーとして創業。戦前からビスケット・飴・ガム・米菓などを製造。終戦後にはカンパン製造を主力としたが、1948年には菓子類の製造を再開。1970年代には「ルマンド」「チョコリエール」「バーㇺロール」など現在まで続くロングセラー商品を次々と発売。現在では菓子業界において第8位の売上高を誇る。

POINT

・新潟県柏崎市が地盤の菓子メーカー、低価格帯の洋菓子分野に強み
・売上高・利益いずれも横ばいで成長性は薄い、財務体質は優良
・平均年収475万円だが住宅補助が手厚い、主力拠点は新潟県内に集積