カテゴリー
菓子

【勝ち組?】湖池屋の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

湖池屋は、ポテトチップスをはじめとするスナック菓子・タブレット菓子を展開する菓子メーカー。1953年に小池和夫が菓子製造を目指して創業、創業直後の主力商品はお好み揚げであったが、1960年代にポテトチップスの量産化に成功。現在ではカルビーに続いてポテトチップス分野で国内2位を誇り、中国・台湾・ベトナム・フィリピンなどに進出。代表的商品は『湖池屋プライドポテト』や『カラムーチョ』など。2011年には日清食品と資本提携、現在では同社が発行済み株式数の約45%を保有する大株主。

POINT

・ポテトチップス分野で国内2位、アジア圏への海外展開にも注力
・高付加価値商品シフトで売上高・利益は過去最高圏、財務体質も優良
・平均年収624万円で福利厚生もそこそこ、選考倍率が高倍率ゆえ注意

カテゴリー
菓子

【勝ち組?】カルビーの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

カルビーは、スナック菓子・シリアルフードの製造販売を取得とする大手菓子メーカー。1955年に団子・キャラメルなどの製造を目的として広島県広島市で松尾孝が創業。小麦原料の菓子に着目して『かっぱえびせん』を商品化し、1966年には海外展開を開始。1975年には湖池屋が開拓していたポテトチップス分野へと進出。現在では同分野で国内1位のシェアを確立しており、代表的商品は『ピザポテト』や『堅あげポテト』など。シリアル食品でも大手であり、代表商品のフルグラは世界大手のケロッグを抜いて国内首位。

POINT

・スナック菓子・シリアルフードで国内シェア1位、菓子業界のトップ企業
・売上高・利益いずれも安定型で横ばい、財務体質は大いに優良
・平均年収819万円と業界上位、超高倍率で入社は難しいが待遇は普通

カテゴリー
菓子 食品

【勝ち組?】江崎グリコの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

江崎グリコは、菓子・乳製品・レトルト食品・食品原料などを製造・販売する大手菓子メーカー。1921年に大阪府大阪市で江崎利一が菓子メーカーとして創業。戦前からグリコーゲン入りのキャラメル『グリコ』を大ヒットさせ、大阪を代表する菓子メーカーに躍進。戦後にはチョコレート・レトルト食品・プリンなど事業領域を拡大。ロングセラー商品「ポッキー」「プリッツ」「ビスコ」などを生み出した。現在では菓子業界において明治に続く業界2位に君臨、韓国・タイ・インドネシアなど海外市場にも積極進出。

POINT

・菓子業界における名門の一角、食品・乳製品・レトルト食品なども手掛ける
・売上高・利益いずれも横ばいで成長性薄いが、財務体質は大いに良好
・平均年収844万円で福利厚生も良いが、平均勤続年数が伸び悩む