カテゴリー
エンタメ 出版印刷

【勝ち組?】KADOKAWAの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

KADOKAWAは、アニメ・ゲーム・ライトノベルなどを主力とするエンタメ・出版会社。1945年に国文学者の角川源義が出版社として創業。1970年代には大衆向けの映像・音楽分野へと参入、『戦国自衛隊』『犬神家の一族』などをヒットさせた。1980年代からはアニメ・ゲーム分野に参入、メディアミックス戦略によりライトノベル分野で業界首位を掌握。2014年にはネット動画大手のドワンゴと経営統合。教育事業にも参入しており、『N高等学校』『バンタンゲームアカデミー』などを運営。

POINT

・メディアミックス展開に卓越する出版社、アニメ・ゲームが稼ぎ頭に成長
・売上高・利益は成長基調が続いており、財務健全性も良好
・平均年収843万円だが福利厚生は普通、平均勤続年数3.7年と短い

カテゴリー
エンタメ

【勝ち組?】オリエンタルランドの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

オリエンタルランドは、『東京ディズニーリゾート』を運営する京成グループのリゾート会社。1960年に京成電鉄が千葉県浦安沖の埋立事業地開発を目的として創業。1979年に米ウォルト・ディズニーと業務提携契約を締結し、1983年に『東京ディズニーリゾート』を開業。この『東京ディズニーリゾート』は米ウォルト・ディズニーが直営しない世界で唯一のディズニーランドであり、当社は契約期間の範囲内でロイヤリティを支払い続けることで同園を経営できる立場にある。

POINT

・東京ディズニーリゾートを運営する京成グループのリゾート企業
・売上高・利益はCOVID-19で打撃を被るも、2023年は過去最高圏に飛躍
・平均年収594万円、総合職・30歳で年収550万~600万円ほどに留まる

カテゴリー
エンタメ

【勝ち組?】ネクソンの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

ネクソンは、オンラインPCゲームを主力とする大手ゲーム会社。1994年に金正宙と宋在京がオンラインゲーム会社として創業。1996年には世界初のMMORPG「風の王国」をサービス開始したことで業績拡大。2003年には「メイプルストーリー」をサービス開始、約20年以上に渡ってサービスを継続する異例のロングヒットタイトルとなった。2005年には本社を日本へ移転、2011年には東京証券取引所に株式上場を果たした。現在では日本・韓国・中国・欧米で事業を展開、日系ゲーム会社として第5位の規模を誇る。

POINT

・韓国企業だが本社を日本に置く世界的ゲーム会社、PCゲーム比率が高い
・売上高は右肩上がりで増加、任天堂並みの高利益率で無借金経営
・平均年収684万円、福利厚生も普通レベルで待遇は意外と普通レベル

カテゴリー
エンタメ

【勝ち組?】セガサミーの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

セガサミーは、ゲーム・パチスロ機器・アミューズメント機器・統合型リゾートなどを展開する大手ゲーム会社。1947年に個人豆腐店として創業、1965年にクレーンゲームを開発して「サミー」ブランドで販売。2003年にはゲームハード「ドリームキャスト」の販売不振で業績悪化していたセガを救済合併した。2017年には海外カジノ運営に進出し、韓国で統合型リゾート「パラダイスシティ」を開業。現在ではパチスロ分野で国内シェア首位級、主要作品には「ソニック」「龍が如く」「ペルソナ」など。かつてはゲームセンター分野で国内シェア3位であったが、2022年に撤退(アミューズメント機器の開発は継続)。

POINT

・ゲーム業界で第4位の大手、ゲーム・パチスロ機・カジノなど事業範囲が広い
・売上高・利益は2020年を底にV字回復、財務体質も堅実で問題ない
・平均年収879万円と業界上位クラス、初任給30万だが住宅補助はない