カテゴリー
物流 素材

【勝ち組?】レンゴーの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

レンゴーは、段ボール・軟包装製品・重包装製品などを主力とする包装資材メーカー。1909年に井上貞治郎が日本初となる段ボールメーカーとして創業。1920年代から国産段ボールの大量生産化を進め、日本に段ボールを普及させる貢献を果たした。1970年代には消費者の高級志向化に応えるべく、カラー段ボール箱・美粧段ボール箱を実用化。1980年代には粘着テープ・不織布・マルチパックなどに参入、総合包装資材メーカーへと発展。現在では段ボール分野で国内シェア1位、国内外7,000社以上に包装資材を供給する。

POINT

・段ボール分野で国内シェア1位の大手包装資材メーカー、大阪府に本社を置く
・売上高は右肩上がりで増加しており利益も微増傾向、財務体質はまずまず
・平均年収751万円で住宅補助も手厚い、第三子には出産祝い金100万円を支給

カテゴリー
素材

【勝ち組?】日本製紙の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

日本製紙は、洋紙・情報用紙・印刷用紙・板紙・特殊紙などを製造販売する三井グループの大手製紙メーカー。1949年にGHQによる財閥解体によって王子製紙から分社化された十條製紙を源流とし、1993年に山陽国策パルプと合併して現社名の日本製紙へ社名変更。製紙業界において王子ホールディングスと双璧を為す最大手の一角であり、あらゆる紙素材に対応できる広範な製品ラインナップが強み。最近は総合バイオマス企業を標榜しており、木材・化学製品・特殊紙・バイオマスなどにも積極進出。

POINT

・王子ホールディングスと双璧を為す、業界首位級の大手製紙メーカー
・売上高は安定的だが利益は不安定かつ薄利、財務体質は低下傾向
・平均年収645万円だが転勤リスクの高さには注意、福利厚生はそこそこ充実

カテゴリー
日用品 素材

【勝ち組?】ノリタケの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ノリタケは、研削材・半導体材料・回路基板・高級食器などを製造する森村グループの陶磁器・砥石メーカー。1904年に高級洋食器を生産する日本陶器として創業、戦前から世界的な人気を博した。戦後には陶器製造で培った技術を活かして研削砥石・電子材料へと進出。現在では、研削砥石で国内シェア1位、電子材料で利益の大半を稼ぐ。世界最大級のセラミックス企業グループである森村グループの源流企業であり、日本ガイシTOTO日本特殊陶業など数多くの大手メーカーを分社化した名門企業である。

POINT

・高級食器メーカーとして有名だが、現在の主力製品は工業建材と電子材料
・売上高・利益は2021年から増加傾向に、実質無借金経営で財務健全
・平均年収659万円と中堅メーカーの標準的な水準、福利厚生も普通

カテゴリー
素材

【勝ち組?】日本板硝子の就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

日本板硝子は、住友グループに属する大手ガラスメーカー。1918年に杉田与三郎が米リビー・オーエンス・フォードから板ガラス製造法のライセンスを受けて創業。建築用ガラスと自動車用ガラスに強く、ガラス業界で世界3位の売上高を誇る。世界100ヵ国以上で板ガラスを販売する他、高機能ガラスとして超薄板ガラスや電池用セパレーターなども手掛ける。2006年に企業規模で勝る英・ピルキントン社を約6,000億円で買収、小が大を飲む買収として世間を驚かせた。英・ピルキントン社を傘下に加えた歴史的経緯から欧州市場に強い他、日本板硝子が長らく得意としてきたアジア市場においても存在感が大きい。

POINT

・住友Gの大手ガラスメーカー、板ガラスでは世界首位級の一角
・売上高・利益いずれも低迷、財務体質も自己資本比率10%台どまり
・平均年収は720~790万円ほど、福利厚生は意外と手厚い