カテゴリー
IT アパレル 小売流通

【勝ち組?】ZOZOの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

ZOZOは、アパレルECサイト『ZOZOTOWN』を中核としたインターネット小売・IT会社。1995年に前澤友作が輸入レコード・CD販売を目的に創業。2000年にはアパレルECサイトへと事業転換、2004年に「ZOZOTOWN」をスタート。単なるECサイトではなく、ファッションブランドが集まる仮想街のコンセプトで人気を博した。2006年には千葉県習志野市に「ZOZOBASE」を開業して、自前での物流能力を強化。現在では年間取扱高5,300億円を超え、国内アパレルEC分野においてトップシェアを独走。2019年にはヤフー(現・LINEヤフー)が当社を連結子会社化、ソフトバンクグループ入りを果たした。

POINT

・アパレルECで国内首位、2019年にソフトバンクグループに合流
・売上高・利益いずれも成長傾向が続く、財務体質も良好で高利益率
・平均年収692万円で福利厚生もかなり手厚い、基本給・賞与は全員一律

カテゴリー
アパレル 日用品

【勝ち組?】しまむらの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

しまむらは、女性衣料品・ファミリー衣料品・インテリア・雑貨を主力とする大手アパレル会社。1923年に埼玉県で個人呉服店として創業。1950年代に呉服店から総合衣料品店への業態転換。1970年代から商品管理のデータベース化や物流合理化を推し進め、1990年代には日本全国への出店を達成。20代〜60代女性とその家族をメインターゲットとした商品展開によって事業規模の拡大に成功した。現在では国内2,200店舗を展開、ファーストリテイリングに続くアパレル業界2位の規模を誇る。

POINT

・アパレル業界2位の業界大手、女性衣料品とファミリー衣料品に強い
・売上高・利益は過去最高圏で推移、無借金経営で財務体質も盤石
・平均年収689万円と業界トップクラス、福利厚生も優れる

カテゴリー
アパレル 日用品

【勝ち組?】アシックスの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

アシックスは、スポーツシューズ・スポーツウェア・スポーツ用品を展開するスポーツ用品メーカー。1949年に鬼塚喜八郎が「オニツカ」ブランドで創業、1977年に同業のジィティオ・ジェレンクと対等合併して現社名・アシックスへと改名。ランニングシューズ分野では世界大手の一角である他、オニツカタイガーブランドも展開。現在では欧米市場・中国市場・アジア市場において人気を博しており、海外売上高比率80%以上を誇るグローバル企業。スポーツ用品メーカーとして世界上位10社以内に数えられる。

POINT

・日系スポーツ用品メーカー断トツ首位、海外売上高比率80%以上の世界企業
・売上高・利益いずれも増加傾向、財務体質は一時悪化したが回復傾向
・平均年収898万円台で業界首位、現経営陣は非プロパー組ばかり

カテゴリー
アパレル 日用品

【勝ち組?】ファーストリテイリングの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ファーストリテイリングは、カジュアル衣料品のユニクロ・ジーユーなどを展開するファストファッション企業。1949年に柳井政雄が創業したメンズショップ小郡商事から発展、1984年にユニクロ1号店が出店。創業当初は個人商店の紳士服店であったが、柳井正の入社以降は自社企画商品を拡充。現在では流行に左右されないアイテムを主力としつつ、設計・材料調達・製造・物流・販売までを自社で行うことで高品質・低価格を実現。カジュアル衣料品の売上高においてZara・H&Mと世界首位を争う。

POINT

・世界トップクラスのアパレル企業、ユニクロ・GUなどを展開
・売上高は成長基調が続き2兆円を突破、利益率も高いうえ財務も堅い
・平均年収1,147万円と高待遇、ただし平均勤続年数が4.92年に留まる