カテゴリー
化粧品

【勝ち組?】資生堂の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

資生堂は、化粧品・健康食品・一般用医薬品などを展開する大手化粧品メーカー。化粧品において国内シェア首位を誇り、世界シェア5位に位置する業界最大手の一角。1872年に福原有信が創業した資生堂薬局を源流とし、1897年に化粧品の製造販売へと進出。戦前の1931年から東南アジアを中心に海外進出を果たし、現在では世界120ヶ国以上にビジネスを展開。デパートなどで販売される高価格帯化粧品に強みを持ち、売上高の約60%を高級ラインで稼ぐ。研究開発にも熱心であり、皮膚科学・脳科学においてR&Dを展開。1892年から洋菓子・喫茶店事業も展開、現代においても資生堂パーラーのブランドで親しまれる。

POINT

・国内首位・世界5位の大手化粧品メーカー、高価格帯ブランドに強み
・売上高・利益いずれも停滞、財務体質は自己資本比率47.5%と手堅い
・平均年収720万円、家賃補助が手厚いが定期的に転勤をしないと支給が止まる

カテゴリー
化粧品 医薬品

【勝ち組?】ロート製薬の就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

ロート製薬は、胃腸薬・目薬・健康食品・スキンケア製品などを製造販売する製薬・化粧品メーカー。1899年に信天堂山田安民薬房として創業、戦後の1949年にロート製薬に社名変更。1975年に米企業からメンソレータムの製造・販売権を取得したことで、スキンケア製品での事業展開を加速。現在では売上高の約60%を皮膚薬・日焼け止め・ニキビケアなどのスキンケア分野で稼いでいる。目薬・洗顔薬などのアイケア分野にも強く、近年は高級目薬シリーズ『Vロートプレミアム』などを積極展開。

POINT

・スキンケア・目薬に強い中堅製薬メーカー、一般用医薬品に特化
・売上高・利益は成長基調、財務体質も自己資本比率60%以上で無借金経営
・平均年収817万円に増加、社員の禁煙率99.9%で入社時には禁煙必須

カテゴリー
化粧品 日用品

【勝ち組?】マンダムの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

マンダムは、男性向け整髪料・ヘアケア製品を主力とする化粧品メーカー。1927年に西村新八郎が国産香水メーカーとして創業。1933年には整髪料『丹頂チック』を大ヒットさせ、知名度を拡大。1960年代には資生堂が男性向け化粧品へ積極進出したことで経営危機に陥るが、1970年にチャールズ・ブロンソンを起用したテレビCMによってブランドイメージを刷新して復活を遂げた。現在では男性向け化粧品・整髪料において国内トップシェア、インドネシアにおいても傑出した人気を誇る。

POINT

・男性向け化粧品分野で国内シェア首位の化粧品メーカー、大阪本社
・売上高・利益は2020年から低迷傾向、財務体質は良好で実質無借金経営
・平均年収713万円で福利厚生は普通、ジョブ型の新人事制度を導入

カテゴリー
化粧品 外資系企業

【勝ち組?】日本ロレアルの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ロレアルは、フランスに本社を置く大手化粧品メーカー。1904年にウジェーヌ・シュエレールがヘラカラーリング剤メーカーとして創業。1960年代には同業の化粧品メーカーの買収を繰り返して企業規模を拡大。1963年にはコーセーと提携して日本市場へと進出。地域毎に異なる美容ニーズに応えるため、世界各地に研究開発・製造拠点を分散させつつ、積極的な他社買収によって広範な製品ラインナップを完成させている。現在では世界160ヵ国以上に進出、化粧品業界において世界シェア首位。

POINT

・世界最大の大手化粧品メーカー、高価格帯から低価格帯までを網羅
・売上高・利益いずれも成長基調、財務体質は大いに優良で高利益率
・総合職・30歳で年収年収700万~800万円、福利厚生も充実