カテゴリー
電機

【勝ち組?】アズビルの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

アズビルは、ビル・工場向けの自動制御システムを主力とする計測・制御機器メーカー。1906年に山口武彦が欧米製工作機械・計測機器の輸入商社として創業。1933年からは計測機器の自社生産を開始した。1953年には米ハネウェル社と資本提携、同社の技術を取り入れながら計測・制御機器メーカーとして発展。1960年代からはビル管理システム分野へと参入、ビル内の空調・熱源・冷温水制御を遠隔制御するシステムを確立。現在ではビル管理システムにおいて国内シェアの約80%を掌握するトップ企業である。

POINT

・ビル向け管理システムで国内シェア80%の最大手、神奈川県が地盤
・売上高・利益は増加傾向で利益率も良好、財務体質は極めて良好
・平均年収761万円だが年功序列色は強め、福利厚生はまずまず

カテゴリー
日用品 電機

【勝ち組?】ローランドの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ローランドは、電子ドラム・電子ピアノ・シンセサイザーなどを主力とする電子楽器メーカー。1972年に梯郁太郎が楽器メーカーとして創業。1970年代から電子ピアノ・シンセサイザー・ギターアンプを次々と発売。1985年には電子ドラムを発売して打楽器分野にも進出した。現在では総合電子楽器メーカーとして発展、管打楽器・鍵盤楽器・ギター関連機器などを幅広く展開。欧米市場において高いブランド力を誇り、海外売上高比率は約90%にも達する。

POINT

・世界的な電子楽器メーカーで欧米市場で高い人気を誇る、静岡県が地盤
・売上高・利益は成長基調だが2024年はやや一服、財務体質は良好で問題ない
・平均年収712万円で音楽鑑賞補助制度あり、音楽好きが採用条件

カテゴリー
家電 電機

【勝ち組?】リコーの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

リコーは、複合機・スキャナ・レーザープリンタ・デジタルカメラなど事務機器・光学機器を製造する電機メーカー。1936年に市村清が理化学研究所から複写機用感光紙の権利を譲り受けて創業。終戦後はカメラを主力製品としたが、1955年には複写機リコピーを発売して事務機器へ進出。1970年代からはOA(オフィスオートメーション)を提唱、オフィス向けソリューションへと注力。現在では、複合機ではキヤノンに並んで世界シェア2位、ソフトウェア・エッジデバイスも展開。

POINT

・リコー三愛グループの中核企業、複合機の世界シェアはトップクラス
・売上高は2007年のピークから停滞気味で成長性は薄い、財務体質は良好
・平均年収860万円だが平均年齢はやや高め、20代での管理職登用も

カテゴリー
家電 電機

【勝ち組?】エレコムの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

エレコムは、パソコン・スマートフォン・AV機器などの周辺機器を製造販売する大手PC周辺機器メーカー。1986年に葉田順治がパソコンラック販売会社として創業、マウス・キーボード・ディスクケースなど総合PC周辺機器メーカーとして発展。自社工場を持たないファブレスメーカーであり、企画・設計・販売に特化することで高い利益率を確保。月300点以上のペースで新商品を投入、市場ニーズに合致した商品ラインナップを構築している。家電量販店との関係が強く、ヤマダ電機向けの売上高が約13%を占める。

POINT

・大手PC・スマホ周辺機器メーカー、ファブレス経営で商品開発が速い
・売上高・利益は長期的に成長してきたが直近は停滞、財務体質は極めて健全
・平均年収617万円で福利厚生はそこそこ、大阪本社の関西企業