カテゴリー
その他 農林水産

【勝ち組?】サカタのタネの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

サカタのタネは、野菜・果物・花などの種子を開発生産する大手種苗メーカー。1913年に坂田武雄が神奈川県で開いた農園を源流とし、1910年代半ばには種子・球根類を欧米向けに輸出。1930年には世界初となる完全八重咲きペチュニアの種子を発売して欧米で大ヒットを記録。現代においてもブロッコリー・メロン・チンゲンサイなどの種子開発で先行、世界的シェアを誇る種子製品を多数擁する。世界170ヵ国以上に種子を輸出するグローバル企業である。

POINT

・ブロッコリーなどで世界シェア上位の種苗会社、海外売上高比率75%以上
・売上高・利益いずれも好調、営業利益率も高いうえに実質無借金経営
・平均年収687万円だが賃上げが長期的に継続中、福利厚生はそこそこ充実

カテゴリー
その他 公企業

【勝ち組?】JRA日本中央競馬会の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

日本中央競馬会(JRA)は、農林水産省が競馬法に基づき所轄する特殊法人。1923年に競馬法に基づき日本各地に『競馬倶楽部』として設立、1954年に日本中央競馬会法に基づき再編された。1976年には電話投票を開始、2002年にはインターネット投票を開始して競馬普及に貢献を果たし、馬券売上高において世界1位に君臨。現在では政府全額出資の特殊法人として国内競馬所10か所を運営、騎手・厩務員・競走馬の育成を一手に担う。

POINT

・中央競馬を独占的に開催する公営企業、競馬売上高で世界1位に君臨
・売上高・利益は安定的、財務体質は鉄壁で倒産リスク皆無
・平均年収931万円だが、総合職は30歳で年収550万円~が目安

カテゴリー
その他 プラントエンジニアリング 半導体製造装置

【勝ち組?】オルガノの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

オルガノは、純水製造設備・用水処理設備などを主力とする水処理エンジニアリング会社。1941年に『山梨化学工業』として創業、1946年に水処理分野へと業態転換。当初は病院・研究施設向けの蒸留水製造装置が主力であったが、1950年代からは製紙・化学メーカー向けの純水製造装置へと進出。現在では半導体製造用の超純水製造装置で世界シェア首位級、台湾・TSMC社向けの取引関係が深い。原子力発電所向け水処理設備でも国内シェア90%を掌握する他、上下水道施設なども手掛ける。

POINT

・東ソー傘下の水処理エンジニアリング大手、最近は半導体業界が主要顧客
・売上高・利益は成長基調が続いており、財務健全性も良好
・平均年収852万円だが福利厚生は普通、若手社員の住宅補助が手厚い

カテゴリー
その他

【勝ち組?】インテグラルの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

インテグラルは、非上場・上場企業へのエクイティ投資を主力とする投資会社。2007年に佐山展生と山本礼二郎らがプライベートエクイティファンドとして設立。2011年にはアパマンショップホールディングスに出資した他、2015年には経営破綻したスカイマークの再建支援に参入。現在では年商1,000億円以下の中堅企業への投資事業を主力としており、複数のプライベートエクイティファンドを運営する。投資先の企業価値を最大化するため、投資先企業に常駐しての経営支援も展開。

POINT

・日本で初めて株式上場を果たした独立系プライベートエクイティファンド
・収益・利益は投資先企業の価値向上で急増中、財務体質も大いに健全
・平均年収1,657万円、30代で年収2,000万円以上も目指せる