カテゴリー
製薬メーカー

【勝ち組?】ツムラの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ツムラは、医療用・一般用漢方製剤および一般用医薬品などを製造する製薬メーカー。1893年に津村重舎が東京・日本橋で漢方薬店として創業。1954年に女性薬『ラムール』を発売して知名度を向上した他、1960年代には入浴剤『バスクリン』が大ヒット。1976年には医療用漢方薬33処方が保健薬指定を受け、医療用漢方薬の地位を固めた。が、1996年には漢方薬(小柴胡湯)の副作用で死者10人が発生して経営危機に陥るも再建。現在では医療用漢方薬において国内シェア80%以上を誇る圧倒的首位。

POINT

・医療用漢方薬では国内シェア80%以上で圧倒的首位、中国事業に注力中
・売上高は増加傾向だが利益は横ばい気味、だが高利益率で財務体質も良好
・平均年収806万円で福利厚生も良い、平均勤続年数18年以上で定着も良い

カテゴリー
IT会社

【勝ち組?】楽天グループの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

楽天グループは、インターネットサービス・情報通信サービス・金融サービスなどを展開するIT会社。1997年に三木谷浩史がインターネット販売サイトとして創業。2000年には東京証券取引所での株式公開を果たし、その後は同業他社を次々と傘下に収めて日本を代表するIT会社へと飛躍。2004年にはプロ野球チーム運営にも進出して楽天イーグルスを創立。現在では、70以上のインターネットサービス・金融サービスによって『楽天経済圏』と呼称される巨大グループを形成。

POINT

・インターネット業界首位、多種多様なサービスで『楽天経済圏』を形成
・モバイル事業の難航で巨額赤字を連続計上、財務体質も社債発行で悪化
・平均年収794万円だが、平均勤続年数が4年前後に留まり伸び悩む

カテゴリー
鉄道会社

【勝ち組?】近畿日本鉄道の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

近鉄グループホールディングスは、大阪府・京都府・奈良県・三重県・愛知県を地盤とする大手鉄道会社。1910年に大阪-奈良を結ぶ奈良軌道として創業。戦前には大阪-名古屋を結ぶ鉄道網を完成させた。戦後には国際物流事業にも進出、現在の近鉄エクスプレスを発足。現在では私鉄会社として最長となる501kmの路線網を誇る他、不動産・ホテル・流通・国際物流事業など多種多様な事業を展開。売上高においては私鉄大手の東急・阪急阪神HDを抜き去り、JR西日本に肉薄する規模に到達している。

POINT

・売上高・路線長で私鉄首位、事業多角化が進んでいるが国際物流に特に強い
・売上高・利益は近鉄エクスプレスの連結子会社化で急成長
・平均年収780万円、福利厚生は微妙だが幹部候補としてのキャリアは魅力

カテゴリー
食品メーカー

【勝ち組?】江崎グリコの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

江崎グリコは、菓子・乳製品・レトルト食品・食品原料などを製造・販売する大手菓子メーカー。1921年に大阪府大阪市で江崎利一が菓子メーカーとして創業。戦前からグリコーゲン入りのキャラメル『グリコ』を大ヒットさせ、大阪を代表する菓子メーカーに躍進。戦後にはチョコレート・レトルト食品・プリンなど事業領域を拡大。ロングセラー商品「ポッキー」「プリッツ」「ビスコ」などを生み出した。現在では菓子業界において明治に続く業界2位に君臨、韓国・タイ・インドネシアなど海外市場にも積極進出。

POINT

・菓子業界における名門の一角、食品・乳製品・レトルト食品なども手掛ける
・売上高・利益いずれも横ばいで成長性薄いが、財務体質は大いに良好
・平均年収823万円で福利厚生も良いが、平均勤続年数が伸び悩む

カテゴリー
小売流通会社

【勝ち組?】MonotaROの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

MonotoROは、工場用間接資材(工具・部品・作業用品など)を販売するインターネット小売会社。2000年に住友商事と米・グレンジャー社の合弁会社として設立。同年から事業者向けインターネット小売サイトMonotaRO.comを開始。間接資材の「商社から見積をとって購入する」購入プロセスを、誰でも簡単かつスピーディに購入できるビジネスモデルを構築。2006年には東京証券取引所に株式上場。2009年には住友商事が保有株式を売却、現在は米・グレンジャー社が発行済株式数の過半数を保有する。

POINT

・工場向け間接資材のインターネット小売会社、米グレンジャー社の傘下
・売上高・利益いずれも右肩上がりで増加、財務体質も大いに健全
・平均年収627万円だが平均年齢が若い、福利厚生もかなり良好