カテゴリー
半導体

【勝ち組?】SUMCOの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

SUMCOは、半導体向けシリコンウエーハを主力とする半導体メーカー。1999年に住友金属工業・三菱マテリアル・三菱マテリアルシリコンがシリコンウェーハ製造会社として設立。2002年には三菱マテリアルシリコンと合併して『三菱住友シリコン』となったが、2005年に現社名へと社名変更。現在ではシリコンウエーハにおいて信越化学工業に続く世界2位の地位を確立しており、保有特許数は3,500件を超える。韓・サムスン電子や台湾・TSMCなど、世界的な半導体メーカーにシリコンウエーハを納入している。

POINT

・シリコンウエーハで世界シェア2位の業界大手、佐賀県・長崎県が地盤
・売上高・利益は上下変動を経つつも目先はまずまず、財務健全性も良好
・平均年収679万円だが福利厚生は良好、佐賀県内では社会的名声も高い

カテゴリー
半導体製造装置 機械

【勝ち組?】芝浦メカトロニクスの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

芝浦メカトロニクスは、半導体製造装置・FPD製造装置・券売機などを主力とする半導体製造装置メーカー。1939年に東京芝浦電気(現・東芝)のモータ部門が分離独立して設立。戦時中は軍需物資を生産したが、戦後には民間向けモータ生産へと転換。1980年代には半導体分野へと進出、半導体洗浄装置の生産を開始した。1998年には東芝メカトロニクスと合併、半導体製造装置・FPD製造装置の前工程〜後工程まで対応できる体制となった。現在では半導体洗浄装置やエッチング装置において世界的シェアを誇る。

POINT

・神奈川県が地盤の半導体製造装置メーカー、戦前に東芝から分離独立
・売上高・利益は2022年から急成長、財務健全性も改善傾向が進む
・平均年収887万円で福利厚生も良好、平均勤続年数20年以上と長い

カテゴリー
IT

【勝ち組?】オービックの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

オービックは、統合業務ソフトウェア(ERP)のOBIC7シリーズを開発・販売するシステムインテグレータ。最主力製品のOBIC7シリーズは、国内シェア首位級のERPであり、中堅・中小企業を中心に2万社以上の日系企業で運用されている。販売・生産・人事・給与に跨るあらゆる情報を統合処理することで企業業務の効率化・データ化に貢献。自社開発・自社販売をによってスピーディな顧客ニーズ把握と製品開発へと繋げる他、営業・システムエンジニア・管理部門が一体となった製販管一体体制でも著名。

POINT

・自社開発「OBIC7」を主力とするIT会社、長年に渡って業績成長が続く
・売上高・利益いずれも右肩上がり、驚異的な利益率を誇る
・平均年収1,078万円と高待遇、新卒主義を一貫しており中途入社は困難

カテゴリー
自動車部品

【勝ち組?】小糸製作所の就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

小糸製作所は、ランプ・光技術を結集した自動車向け照明機器を主力とする自動車部品メーカー。LED・HID・ハロゲンなど多様な光源のヘッドランプ・補助灯・標識灯を製造する他、鉄道車両・航空機向けランプ・道路照明・トンネル照明なども展開。過去には世界で初めて自動車用LEDヘッドランプ・オール樹脂製ヘッドランプを実用化、自動車用ランプのイノベーションを牽引してきた企業である。トヨタ自動車が発行済み株式数の約20%を保有する筆頭株主であり、トヨタグループと親密。

POINT

・トヨタグループの大手自動車部品メーカー、自動車向けランプが最主力商品
・売上高は安定的だが利益率が近年停滞、財務体質は大いに優良
・平均年収638万円、主力拠点は静岡県に集中しており転勤リスクは少ない