カテゴリー
外資系企業 金融サービス

【勝ち組?】JPモルガン・チェースの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

JPモルガン・チェースは、アメリカに本社を置く大手金融グループ。2000年にロックフェラー系のチェース・マンハッタンとモルガン系のJPモルガンが合併して誕生。同業のバンクオブアメリカ・シティグループ・ウェルズファーゴグループと共に、アメリカ最大手の銀行グループの一角として知られ、消費者向け銀行・投資銀行・商業銀行・消費者金融サービスなどを幅広く展開。現在ではアメリカの金融機関として総資産額トップに君臨する。

POINT

・アメリカ最大の大手金融グループ、総資産額において全米トップを誇る
・売上高・利益いずれも堅調な増加傾向、2023年は業績絶好調に
・入社数年で年収1,000万円を超え、2,000万円以上も普通に目指せる

カテゴリー
外資系企業 金融サービス

【勝ち組?】ゴールドマン・サックスの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ゴールドマン・サックスは、アメリカに本社を置く大手金融グループ。1869年にマーカス・ゴールドマンが手形仲介業者として創業。1900年代初頭には証券会社として頭角を現し、証券・投資などを中核とする金融グループへと発展。150年以上に渡って世界恐慌やブラックマンデーなど幾多の金融危機を乗り越え、現在に至るまでアメリカを代表する世界最高峰の大手証券・投資銀行として君臨。当行OBがアメリカ政府・連邦準備銀行に多数在籍する他、経済界にも多数の要人を輩出している。

POINT

・世界最高峰の投資銀行にして、創業150年以上の歴史を持つ超名門金融機関
・売上高は増加傾向にあり利益は安定的、M&Aアドバイザリーに強い
・入社数年で年収1,000万円を軽く超え、億プレイヤーも目指せる超高給企業

カテゴリー
金属

【勝ち組?】三菱マテリアルの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

三菱マテリアルは、三菱グループの非鉄金属メーカー。1891年に三菱グループの炭鉱部が独立して三菱鉱業として発足。戦前から夕張炭鉱や金属製錬を主力事業としたが、終戦後の1950年にはGHQによる過度経済力集中排除法により三菱工業セメントと三菱金属に分割。1960年代から1980年代には自動車部品・電子材料・原子力など多種多様な素材を扱う総合素材メーカーへと躍進。1990年には分割されていた2社が40年ぶりに再び合併し、三菱マテリアルとして再出発。現在では廃基盤リサイクル・低アルファ線はんだで世界シェア首位、伸銅国内品・超硬工具においてシェア首位。

POINT

・三菱グループの非鉄金属メーカー、事業の選択と集中を進める
・売上高は横ばいで利益率が低迷、財務体質も普通
・平均年収709万円だが住宅補助が手厚い、僻地勤務リスクあり

カテゴリー
コンサルティング

【勝ち組?】ドリームインキュベータの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ドリームインキュベータは、独立系の戦略コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル。創業者の堀紘一がハーバード大学でMBAを取得後、ボストンコンサルティンググループを経て2000年に創業。戦略コンサルティングを超えた"ビジネスプロデュース"を社是とし、業界を横断した新事業創造を志向する。主要クライアントは日系大企業・政府機関など。インキュベーションにも熱心であり、ベンチャーキャピタルとしてスタートアップ企業への出資・支援も。2021年には電通グループから出資を受けて資本業務提携、電通グループが発行済み株式数の約22%を保有する筆頭株主に(参考リンク)。

POINT

・日系戦略コンサル、ベンチャーキャピタルとしての顔も
・業績は子会社の成長・売却により急好転、財務体質も大いに良好
・平均年収1,000万円以上と高収入、2022年は特別賞与で1,776万円に急増

カテゴリー
コンサルティング

【勝ち組?】三菱総合研究所の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

三菱総合研究所は、経営コンサルティング・政策研究・システムインテグレーションを主力とする大手コンサルティング会社。1970年に三菱創立100周年記念事業として、三菱グループ27社の共同出資によって設立。設立直後は政策・経済・金融シンクタンクとして機能していたが、2009年の上場を経て営利企業へ転換。現在では、経営コンサルティング・システムインテグレーションを主力とする。所属研究員数は990名に及び、政治・経済・自然科学あらゆる領域への提言が可能。

POINT

・官公庁・三菱UFJグループと親密なコンサル会社、システム開発も強い
・売上高・利益いずれも横這い、財務体質は自己資本比率50%以上
・平均年収1,000万円以上で福利厚生も充実、取扱案件も良質