カテゴリー
家電 電機

【勝ち組?】エレコムの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

エレコムは、パソコン・スマートフォン・AV機器などの周辺機器を製造販売する大手PC周辺機器メーカー。1986年に葉田順治がパソコンラック販売会社として創業、マウス・キーボード・ディスクケースなど総合PC周辺機器メーカーとして発展。自社工場を持たないファブレスメーカーであり、企画・設計・販売に特化することで高い利益率を確保。月300点以上のペースで新商品を投入、市場ニーズに合致した商品ラインナップを構築している。家電量販店との関係が強く、ヤマダ電機向けの売上高が約13%を占める。

POINT

・大手PC・スマホ周辺機器メーカー、ファブレス経営で商品開発が速い
・売上高・利益は長期的に成長してきたが直近は停滞、財務体質は極めて健全
・平均年収617万円で福利厚生はそこそこ、大阪本社の関西企業

カテゴリー
日用品 素材

【勝ち組?】ノリタケの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ノリタケは、研削材・半導体材料・回路基板・高級食器などを製造する森村グループの陶磁器・砥石メーカー。1904年に高級洋食器を生産する日本陶器として創業、戦前から世界的な人気を博した。戦後には陶器製造で培った技術を活かして研削砥石・電子材料へと進出。現在では、研削砥石で国内シェア1位、電子材料で利益の大半を稼ぐ。世界最大級のセラミックス企業グループである森村グループの源流企業であり、日本ガイシTOTO日本特殊陶業など数多くの大手メーカーを分社化した名門企業である。

POINT

・高級食器メーカーとして有名だが、現在の主力製品は工業建材と電子材料
・売上高・利益は2021年から増加傾向に、実質無借金経営で財務健全
・平均年収659万円と中堅メーカーの標準的な水準、福利厚生も普通

カテゴリー
電子部品

【勝ち組?】浜松ホトニクスの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

浜松ホトニクスは、光電子倍増管・フォトダイオード・半導体レーザーなどの光関連機器を製造する電子部品メーカー。1948年に電子管の製造を目指して創業。光電子倍増管で世界シェア90%以上を占有する事実上の独占企業であり、主力の光電子増倍管にレーザーなどの光源を組み合わせた計測技術を確立。研究開発を重視する企業として知られ、静岡県浜松市の中央研究所では光関連の基礎研究から応用研究に至るまで幅広く深掘。スーパーカミオカンデやCERN大型ハドロン衝突型加速器にも技術貢献。

POINT

・光関連でニッチトップを疾走する世界的な電子部品メーカー、静岡地盤
・売上高・利益は過去最高圏だが2024年はやや後退、実質無借金経営
・平均年収744万円と静岡県内トップクラス、静岡県外への転勤リスクは小

カテゴリー
サービス

【勝ち組?】セコムの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

セコムは、総合セキュリティサービス・防災サービス・情報セキュリティなどを展開する警備サービス会社。1962年に飯田亮が創業した日本警備保障を源流とする日本初の警備サービス会社であり、1964年の東京オリンピックでは選手村の警備を担当。警備拠点数は国内2,600拠点と国内首位、業務自動化にも熱心であり防犯・防災設備でも最先端の技術力を有する。事業多角化にも熱心であり、KDDIの前身企業であるDDIの創業に出資した25社のうちの1社。

POINT

・綜合警備サービス企業として国内トップシェア、事業多角化にも熱心
・売上高・利益いずれも極めて安定的かつ緩やかに成長、財務体質も良好
・平均年収621万円、幅広い大学・高校から大量採用しており門戸は広い