カテゴリー
保険

【勝ち組?】住友生命保険の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

住友生命保険は、住友グループに属する大手生命保険会社。1907年に岡本敏行が『日之出生命保険』として創業、1926年には住友グループ入りを果たして現社名へと社名変更。終戦後には保険料の引き下げを主張して顧客負担の軽減に努め、1958年に大阪・中之島に本社ビルを竣工した。2005年には中国人民保険集団とPICC生命を設立して中国市場に進出。2010年には第三分野保険分野での勢力拡大に向けてメディケア生命保険を設立。2016年には米中堅生保・シメトラを買収して北米地域での存在感を強めている。

POINT

・住友グループの大手生命保険会社、米中堅生保を買収して海外事業を拡大
・業績は安定的だが利益はやや伸び悩む、財務健全性は大いに良好
・総合職・30歳で年収800万~850万円、全国転勤あり総合職は住宅補助も手厚い

カテゴリー
エンタメ 出版印刷

【勝ち組?】KADOKAWAの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

KADOKAWAは、アニメ・ゲーム・ライトノベルなどを主力とするエンタメ・出版会社。1945年に国文学者の角川源義が出版社として創業。1970年代には大衆向けの映像・音楽分野へと参入、『戦国自衛隊』『犬神家の一族』などをヒットさせた。1980年代からはアニメ・ゲーム分野に参入、メディアミックス戦略によりライトノベル分野で業界首位を掌握。2014年にはネット動画大手のドワンゴと経営統合。教育事業にも参入しており、『N高等学校』『バンタンゲームアカデミー』などを運営。

POINT

・メディアミックス展開に卓越する出版社、アニメ・ゲームが稼ぎ頭に成長
・売上高・利益は成長基調が続いており、財務健全性も良好
・平均年収843万円だが福利厚生は普通、平均勤続年数3.7年と短い

カテゴリー
日用品

【勝ち組?】ユニ・チャームの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ユニ・チャームは、紙おむつ・生理用品・ペット用品などを主力とする大手日用品メーカー。1961年に高原慶一朗が建材メーカーとして創業したが、1963年に生理用品の製造販売へと進出。以降、化粧パフ・紙おむつなどへ進出して日用品メーカーへと転換した。1980年代からは海外進出を進め、紙おむつ・生理用品では日本・インドネシア・タイ・ベトナムで販売シェア1位。不織布・吸収体をコア技術とし、特許出願数は業界首位級。愛媛県発祥の企業であり、1988年には香川県綾歌郡に全高158mに及ぶゴールドタワーを建築。

POINT

・海外売上高比率60%を超える大手日用品メーカー、ペット用品も展開
・売上高・利益いずれも成長基調が継続、財務体質も堅実で隙が無い
・平均年収843万円と業界首位級、福利厚生は家賃補助・持家奨励金が強い

カテゴリー
コンサルティング

【勝ち組?】船井総研の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

船井総研ホールディングスは、独立系のコンサルティング会社。1970年に船井幸雄が流通業向けコンサルティング会社として創業、1972年に出版した”変身商法”がベストセラーとなったことで業容を拡大。1985年には船井総合研究所へと改名、流通業以外への経営コンサルティングにも進出。日本国内の中小企業を主要顧客としており、①コンサルタントが定期訪問する顧問契約コンサルティング、②会員経営者を集めて開催する経営研究会、③特定課題を解決する為のプロジェクト型コンサルティング、などを提供。

POINT

・中小企業に特化した経営コンサルティング会社、大阪に本社を置く
・売上高・利益いずれも成長基調、財務体質は自己資本比率80%以上で堅実
・平均年収669万円、自分で稼いだ粗利によって年収が決まる