カテゴリー
商社

【勝ち組?】稲畑産業の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

稲畑産業は、合成樹脂・化学品・電子材料・日用品などを主力とする化学系専門商社。1890年に稲畑勝太郎が染料商社として創業、戦前から世界各地へ支店を設置して染料・香料などの貿易事業を営んだ。戦後には事業多角化を進め、化学品以外の事業を積極開拓。現在では売上高の約半分を合成樹脂が占めるほか、輸入冷凍ブルーベリーでは国内シェア首位。1944年に国策で住友化学と一時的に合併した歴史があることから、同社とは70年以上に渡る取引関係・資本関係があり親密。

POINT

・大阪本社の化学系専門商社、住友化学と長年に渡り蜜月関係
・売上高・利益いずれも好調で成長基調、財務体質も大いに健全
・平均年収984万円だが総合職なら更に良好、福利厚生も恵まれている

カテゴリー
日用品

【勝ち組?】ニトリの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ニトリホールディングスは、家具・インテリア用品の販売を主力とする製造小売業大手。家具業界で製造小売(SPA)を導入、設計・材料調達・製造・物流・販売までを自社で行うことで高品質・低価格を実現。35期連続で増収増益を続ける、好業績企業として有名。「お、ねだん以上」のキャッチコピーで国内外800店舗以上に展開。2021年には島忠を買収して傘下に収め、ホームセンター事業へと進出。

POINT

・家具業界で製造小売モデルを実現、国内はライバルほぼ不在で独走
・売上高・利益は成長頭打ちに直面、財務体質は大いに良好な状態
・平均年収781万円と業界上位クラスだが、平均勤続年数は12.2年

カテゴリー
石油資源

【勝ち組?】出光興産の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

出光興産は、石油・天然ガス・石油化学製品などの製造・販売を手掛ける石油元売企業。1911年に出光佐三が開業した機械油商店を源流とし、1938年にはタンカー日章丸を就役させて石油輸送へ進出。戦時下ですべての事業を喪失するも、戦後には油槽所・タンカー事業へと再進出。1951年には経済制裁下にあったイランへ自社タンカーを派遣して日章丸事件を引き起こした。現在では売上高で国内2位を誇る大手石油元売会社であり、石油化学製品・高機能材・再生可能エネルギーなど事業を多角化。2019年には同業の昭和シェル石油を完全子会社化。

POINT

・国内2位の大手石油元売会社、2019年に昭和シェル石油を合併
・売上高・利益いずれも増加基調、財務体質は標準的な水準
・総合職・30歳で年収750万〜880万円、福利厚生も手厚い