カテゴリー
金属

【勝ち組?】三菱マテリアルの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

三菱マテリアルは、三菱グループの非鉄金属メーカー。1891年に三菱グループの炭鉱部が独立して三菱鉱業として発足。戦前から夕張炭鉱や金属製錬を主力事業としたが、終戦後の1950年にはGHQによる過度経済力集中排除法により三菱工業セメントと三菱金属に分割。1960年代から1980年代には自動車部品・電子材料・原子力など多種多様な素材を扱う総合素材メーカーへと躍進。1990年には分割されていた2社が40年ぶりに再び合併し、三菱マテリアルとして再出発。現在では廃基盤リサイクル・低アルファ線はんだで世界シェア首位、伸銅国内品・超硬工具においてシェア首位。

POINT

・三菱グループの非鉄金属メーカー、事業の選択と集中を進める
・売上高は横ばいで利益率が低迷、財務体質も普通
・平均年収709万円だが住宅補助が手厚い、僻地勤務リスクあり

カテゴリー
コンサルティング

【勝ち組?】ドリームインキュベータの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ドリームインキュベータは、独立系の戦略コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル。創業者の堀紘一がハーバード大学でMBAを取得後、ボストンコンサルティンググループを経て2000年に創業。戦略コンサルティングを超えた”ビジネスプロデュース”を社是とし、業界を横断した新事業創造を志向する。主要クライアントは日系大企業・政府機関など。インキュベーションにも熱心であり、ベンチャーキャピタルとしてスタートアップ企業への出資・支援も。2021年には電通グループから出資を受けて資本業務提携、電通グループが発行済み株式数の約22%を保有する筆頭株主に(参考リンク)。

POINT

・日系戦略コンサル、ベンチャーキャピタルとしての顔も
・業績は子会社の成長・売却により急好転、財務体質も大いに良好
・平均年収1,000万円以上と高収入、2022年は特別賞与で1,776万円に急増

カテゴリー
コンサルティング

【勝ち組?】三菱総合研究所の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

三菱総合研究所は、経営コンサルティング・政策研究・システムインテグレーションを主力とする大手コンサルティング会社。1970年に三菱創立100周年記念事業として、三菱グループ27社の共同出資によって設立。設立直後は政策・経済・金融シンクタンクとして機能していたが、2009年の上場を経て営利企業へ転換。現在では、経営コンサルティング・システムインテグレーションを主力とする。所属研究員数は990名に及び、政治・経済・自然科学あらゆる領域への提言が可能。

POINT

・官公庁・三菱UFJグループと親密なコンサル会社、システム開発も強い
・売上高・利益いずれも横這い、財務体質は自己資本比率50%以上
・平均年収1,000万円以上で福利厚生も充実、取扱案件も良質

カテゴリー
銀行

【勝ち組?】あおぞら銀行の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

あおぞら銀行は、不動産・事業再生ファイナンスに強みを持つ普通銀行。1957年に政府主導で設立された日本不動産銀行を源流とし、1977年に日本債券信用銀行へと行名変更。1998年にバブル崩壊の影響で経営破綻、一時国有化された後に再び民営化された。現在においても不動産業界・中小企業向け融資に強い銀行として知られ、経営不振に陥った企業向けに投資する事業再生ファンドで著名。地方銀行との提携にも熱心であり、子会社のあおぞら地域総研を通じて地方銀行向けアドバイザリーも展開。

POINT

・大手金融グループに属さない準大手銀行、事業再生に強み
・2022年は利益急減するも一過性、財務体質は健全で問題ない
・人事制度改革で平均年収869万円に上昇、福利厚生も手堅い

カテゴリー
物流

【勝ち組?】三菱倉庫の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

三菱倉庫は、三菱グループに属する倉庫業・物流業・不動産業を主力とする大手物流会社。1887年に三菱為替店の倉庫業務を継承して創業、1918年に現社名の三菱倉庫へ社名変更。顧客から預かった物品を必要な時に必要なだけ供給する倉庫業を中心としつつ、物流ルート策定・税関申請・貨物輸送などロジスティクス全般に事業展開。三菱グループでも最古参の企業という歴史的経緯から優良不動産を多数保有、横浜ベイクォーターや日本橋ダイヤビルディングなど延べ50棟以上を保有。

POINT

・三菱G最古の企業の1社に数えられる物流企業、倉庫業界で首位級
・売上高・利益は安定的かつ直近はCOVID-19影響で絶好調、財務も堅い
・平均年収793万円と物流業では最上位級、入社難易度は高い

カテゴリー
自動車部品

【勝ち組?】ブリヂストンの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

ブリヂストンは、自動車・飛行機・バイク向けのタイヤ製造を主力とする大手自動車部品メーカー。1930年に日本足袋のタイヤ部門として発足後、1931年にブリッヂストンタイヤとして分離独立。1988年には米ファイアストンを買収、米州エリアでの地位を確立することに成功した。仏ミシュランと並んで世界屈指の総合タイヤメーカーとして君臨しており、タイヤでは世界首位級。祖業はタイヤだが事業多角化が進んでおり、自転車・スポーツ用品・自動車部品・工業用資材なども製造している。

POINT

・世界3大タイヤメーカーの一角でブランド力が高い、事業多角化も進展
・COVID-19影響による業績悪化から復活、初の売上高4兆円突破を達成
・平均年収は749万円だが30歳前後で裁量労働制に、僻地勤務が多い

カテゴリー
半導体製造装置 家電

【勝ち組?】ニコンの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

ニコンは、カメラ・レンズ・顕微鏡・半導体露光装置などを主力とする光学機器メーカー。1917年に東京計器から分離独立して創業。戦前は日本軍向けの狙撃眼鏡や測距儀などが主力製品であったが、戦後には民間向け事業に転換。以降はカメラやレンズを主力事業としており、デジタル一眼レフカメラ・ミラーレス一眼レフカメラで世界シェア上位級。1980年代には半導体露光装置にも進出して第二の柱に。

POINT

・かつてキヤノンと双璧を為した日本カメラ産業の祖、一眼レフカメラに強い
・カメラ市場の衰退による業績悪化から回復傾向、非カメラ事業が成長中
・平均年収862万円に上昇、ジョブ型の人事制度を導入して脱年功序列を図る

カテゴリー
建設

【勝ち組?】鹿島の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

鹿島建設はトンネル・ダム・橋梁・超高層ビル・商業施設などの大規模土木・建設工事を主力とする大手総合建設会社。1840年に鹿島岩吉が創業した大工店を源流とし、明治維新を経た1880年には鹿島組として企業化。戦前から高難易度の複雑工事をこなし、1934年には全長7.8kmに及ぶ丹那トンネルを開通。近年では都心部の再開発プロジェクトに多数参画、東京駅再開発や東京ミッドタウン日比谷などの実績を有する。現在では建設業界における大手スーパーゼネコン5社においてトップの売上高を誇る。

POINT

・大手スーパーゼネコン5社のうち売上高・利益トップの業界最大手
・売上高は成長基調で利益は横這いを維持、財務体質も良好
・平均年収1,163万円と業界首位級、福利厚生も手厚い

カテゴリー
IT 外資系企業

【勝ち組?】日本IBMの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

IBMは、アメリカに本社を置くITテクノロジー企業。1911年にパンチカード計算機メーカー3社が合併して誕生。戦前から計算機事業を主力としたが、1946年には電子式コンピュータを完成させ他社を圧倒。1960年代にはコンピュータ分野で世界市場を席捲した。1990年代にはマイクロソフトアップルなどの躍進で経営危機に陥ったが、ソフトウェア事業への構造転換により復活。2000年代以降はビジネス向けソリューションに軸足を移し、現在ではクラウド・AI・ソフトウェア・コンサルティングなどを主力事業とする。

POINT

・ビジネスITの世界的名門企業、ハードウェアからソフトウェアへ構造転換
・売上高・利益いずれも横ばい気味で利益率も中庸、財務体質もまずまず
・30歳・900万~1,300万円に到達するが、完全実力主義で終身雇用は望み薄

カテゴリー
半導体製造装置 家電 電機

【勝ち組?】キヤノンの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

キヤノンは、カメラ・レンズ・プリンタ・半導体製造装置などを主力とする光学・精密機械メーカー。1933年に吉田五郎などが設立した精機光学研究所を源流とし、1934年に日本初の国産小型カメラを完成させた名門企業。特にカメラ分野で高いブランド力を誇るが、事業の多角化にも積極的でプリンタ・複合機・医療機器・半導体製造装置でも高い技術力がある。特に複合機分野では新技術による複写機を完成させ、米ゼロックスの市場独占を解体へ追い込んだ実績を持つ。

POINT

・カメラ・複合機で世界的大手、他にも競争力が高い事業を多数有する優良企業
・売上高は横這い推移、ただし利益体質と財務体質は強靭
・平均年収800万円程度、ただし福利厚生は希薄である点に注意

カテゴリー
IT

【勝ち組?】富士通の就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

富士通は、1935年に富士電機から独立して設立された総合ITベンダ―・電機メーカー。設立から暫くは電話通信機器を製造していたが、1960年代にIBM互換のFACOMメインフレームを発売して企業規模を拡大した。現在は総合ITベンダーとしてソフトウェア開発を主力事業とするが、歴史的にハードウェアが発祥の企業であることからスーパーコンピューター・サーバー・通信機器・携帯電話なども幅広く手掛ける。

POINT

・総合電機メーカーからITベンダーへと構造転換、直近の業績は安定的
・デジタル化推進の社会ニーズを捉え、事業環境は当面安定か
・平均年収は878万円だが、過去には苛烈なリストラ・事業売却も経験

カテゴリー
金属

【勝ち組?】JFEスチールの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

JFEホールディングスは国内第2位・世界第12位の規模を誇る大手鉄鋼メーカー。2003年に国内第2位の日本鋼管と第3位の川崎製鉄が合併して誕生。高炉と呼ばれる大規模設備を有する数少ない鉄鋼メーカーの1社であり、鉄鉱石から鋼材までを自社完結で製造する能力を有する。持株会社のJFEホールディングス傘下に3つの事業会社(JFEスチール・JFEエンジニアリング・JFE商事)が属しており、事業会社の傘下には150社以上の孫会社が連なる巨大グループである。

POINT

・業界2位の大手鉄鋼メーカー、国内3社しかない高炉メーカーの1つ
・日本製鉄に次ぐ不動の業界2位だが、利益水準は安定しない
・大卒総合職なら平均年収800万円ほど、鉄鋼市況に業績左右される点は覚悟

カテゴリー
自動車部品

【勝ち組?】デンソーの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

デンソーは、自動車に使用される幅広い部品を製造する自動車部品メーカー。1949年にトヨタ自動車から独立して設立された企業であり、現在ではロバート・ボッシュに次ぐ世界第2位のメガサプライヤーとして君臨。世界中の自動車メーカーに、エンジン部品・電子機器・エアコン・熱交換器・車載半導体などを供給しており、特に電気電子部品に強みを有している。自動車部品以外の事業も幅広く展開しており、QRコード・携帯電話・ロボットの開発やスマート農業にも進出。

POINT

・世界第2位の自動車部品メーカーとして業界屈指、トヨタGへの業績依存大
・欠陥燃料ポンプによる死亡事故で世界的リコールに、費用負担で利益停滞
・総合職は30歳で年収750万円~だが住宅補助薄い、勤務地は愛知県郊外

カテゴリー
IT

【勝ち組?】NTTデータの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

NTTデータは、NTTグループに属する大手システムインテグレーター(SIer)。1967年に日本電信電話公社に設立されたデータ通信本部を源流とし、1988年に日本電信電話の民営化に伴いNTTデータとして独立。日系システムインテグレータとしては、日立製作所富士通日本電気と並ぶ最大手。海外売上高比率が50%以上を占めるグローバル企業であり、世界53ヶ国でビジネスを展開。官公庁・金融機関向けのシステム開発に強く、アメダス・住民基本台帳システム・日本銀行金融ネットワークシステムなどを開発。

POINT

・NTTグループのシステムインテグレータ、親会社から海外事業を統合
・売上高・利益いずれも成長基調、財務体質は統合影響で一時的に悪化中
・平均年収867万円とかなり高め、住宅補助が手厚いことで有名

カテゴリー
機械

【勝ち組?】クボタの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

クボタは、農業機械・建設機械・建築材料・産業用エンジンなどを幅広く展開する農業機械メーカー。1890年に久保田権四郎が鋳物メーカーとして創業、1960年に国産初のトラクターの開発に成功してから農業機械メーカーとして発展。現在では農業用機械で世界第3位に位置、海外売上高比率は75%を超える。中小型サイズのコンパクトトラクタ―では欧米市場シェア首位級。水環境インフラ事業にも1893年から進出しており、ダクタイル鉄管を世界各国の水道管として納入している。

POINT

・農業機器・建設機械における世界的大手、農業機械は世界シェア3位
・売上高は急成長して3兆円を突破、利益も円安を追い風に伸長
・平均年収798万円だが家賃補助は廃止済、関西圏では人気企業