カテゴリー
鉄道会社

京王電鉄の企業格付・就職偏差値【業績動向から平均年収まで解説!】

企業概要

京王電鉄は、神奈川県・東京都において鉄道事業・バス事業・百貨店行・不動産業などを展開する大手鉄道会社。1910年に鉄道会社として創業。1913年に笹塚~調布間を開通して営業を開始、1926年には府中~東八王子まで延伸を果たした。戦時下には東急電鉄・小田急電鉄・京浜急行鉄道などと国策合併を強いられたが、終戦後には分離独立。現在では東京都・多摩地域と神奈川県・相模原地域を地盤としており、グループ54社で幅広い事業展開を志向。年間輸送人員数は6.7億人を超え、鉄道業界9位に位置する。

POINT

・神奈川県・東京都が地盤の大手私鉄、百貨店・バス・不動産など事業多角化
・売上高は2020年に急減して利益も停滞、最近ようやく回復傾向
・平均年収710万円だが総合職は昇給が早い、福利厚生はかなり充実

業績動向

✔売上高と営業利益

京王電鉄の売上高は2019年までは4,100億〜4,300億円前後で推移してきたが、2020年に売上高3,154億円まで激減。同年以降は回復途上にあるが、2022年でも3,471億円に留まる*1。営業利益も2019年まで380億円前後で安定していたが、こちらも2020年に激減。
*1:京王電鉄はCOVID-19感染拡大により大打撃を被った1社。外出自粛により鉄道需要が激減したうえ、グループ会社のタクシー・バス・ホテルなども大打撃を受けた。

✔セグメント別の状況

京王電鉄は、運輸業(鉄道・バス・タクシー・物流サービスなど)、流通業(百貨店・ストア・書店・ベーカリーなど)、不動産業(京王不動産による不動産分譲・賃貸など)、レジャー・サービス業(ホテル・レストラン・旅行代理店・ゴルフ場運営・テニススクールなど)、その他事業(鉄道車両整備・建設・人材派遣など)、の5事業を有する。
京王電鉄は鉄道などの運輸業事業が売上高に占める割合は約38%に過ぎず、鉄道が売上高に占める割合は高くない。直近はCOVID-19影響で本業が冴えない為、不動産事業が全社利益のほぼ半分を占めている。

✔最終利益と利益率

京王電鉄の純利益は2019年まで170億〜270億円ほどで推移していたが、2020年に▲275億円の大赤字に陥った。2022年には131億円まで戻ったが、依然として回復途上。営業利益率は2019年まで9%弱で推移してきたが、同年以降は振るわない。

✔自己資本比率と純資産

京王電鉄の自己資本比率は長期的に37%~42%で推移。鉄道会社の割には*3、自己資本比率はやや高めの水準にある。純資産は2019年まで安定増加していたが、2020年以降は業績悪化で停滞。
*3:鉄道会社は鉄道車輛や線路の維持管理に膨大な設備投資資金を要する特性があり、自己資本比率は他業界と比べて低めとなる特徴がある。ただし、安定したキャッシュフローが得られる業態であるため自己資本比率がやや低めであったとしても大きな問題とはならない。

社員の待遇

✔平均年収と平均年齢

京王電鉄の平均年収は2020年・2021年を除けば710万~730万円ほどの水準で推移。総合職の場合、35歳の課長代理職で年収750万〜850万円、課長職レベルで年収950万~1,050万円が目安。運転士採用でも30代で500万円は超える。

✔従業員数と勤続年数

京王電鉄の単体従業員数は2019年まで増加傾向が続いていたが、同年以降は微減傾向。子会社や関連会社の従業員も含めた連結従業員数は1.26万人規模。平均勤続年数は直近で17.9年と眺めであり、従業員の定着は良い。

総合評価

企業格付け:B

■業績動向
COVID-19の大打撃から回復途上。売上高4337億円(2019年)から2,999億円(2021年)への極端な売上高の急落に直面。が、2023年には売上高4,040億円まで回復する見通しであり、大手私鉄のなかではCOVID-19影響の一服が早い方。ただし、リモートワークが一気に普及したことで相当の通勤需要を失った点は将来的にも尾を引く。当面は鉄道事業以外でどれだけ稼げるかが焦点となるか。

■財務体質
可もなく不可もなし。有利子負債は4,026億円と巨額であり、純資産3,418億円を大きく上回る。鉄道事業は安定したキャッシュフローが得られる業態であるため問題はないが、COVID-19のような異常事態が発生すると弱さも。が、それでも自己資本比率は40%前後とそこそこの水準であり、大手鉄道会社の中では上位級の高さを確保している。

■ビジネス動向
現在の重点領域は、新宿駅西南口地区開発計画・笹塚以西連続立体交差事業・聖蹟桜ヶ丘再開発事業。鉄道事業はリモートワークの普及でCOVID-19以前まで回復しないと判断、鉄道以外の事業拡大を志向。全社利益を支えている不動産事業への更なるテコ入れを模索しており、不動産販売拡大を目指す。2023年には高級マンションを主力とするサンウッドを買収、マンション販売の規模拡大は既定路線となりつつある。

就職格付け:BB

■給与水準
関東大手私鉄の標準的水準。若手社員のうちは給与水準は低めだが、30歳過ぎに課長補佐へと昇進すると年収750万円以上へと跳ね上がる。課長へ昇進すれば年収1,000万円が見えてくる。年功序列色が強いため、同職種の同期入社組と概ね横並びで昇進していく。COVID-19以降には給与水準が急落したが、2022年には早々に元の水準まで回復した。

■福利厚生
大手私鉄の標準的水準。独身寮・社宅が揃っており、給与水準が低めの若手社員のうちは格安で生活できる。サテライトオフィスが新宿・調布・府中・八王子に揃っているため、郊外で家賃を抑えたい場合も都心で働きたい場合も柔軟。が、総合職・エキスパート職いずれも年間休日104日と休日が少ない(日系大手メーカーは120日前後が相場、同じく神奈川県地盤の小田急電鉄は123日である)。

■キャリア
事務系総合職・技術系総合職・エキスパート職の3職種制。総合職は将来の京王グループ幹部候補として育成されるため、30歳過ぎで課長代理・30代後半には課長へと昇進するスピード感で出世していく。総合職はローテーションで様々な職種を経験しながらの昇進が基本である。なお、総合職は新卒で例年20人程しか採用されない狭き門。

就職偏差値ランキング【完全版】はこちら!