カテゴリー
IT アパレル 小売流通

【勝ち組?】ZOZOの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

ZOZOは、アパレルECサイト『ZOZOTOWN』を中核としたインターネット小売・IT会社。1995年に前澤友作が輸入レコード・CD販売を目的に創業。2000年にはアパレルECサイトへと事業転換、2004年に「ZOZOTOWN」をスタート。単なるECサイトではなく、ファッションブランドが集まる仮想街のコンセプトで人気を博した。2006年には千葉県習志野市に「ZOZOBASE」を開業して、自前での物流能力を強化。現在では年間取扱高5,300億円を超え、国内アパレルEC分野においてトップシェアを独走。2019年にはヤフー(現・LINEヤフー)が当社を連結子会社化、ソフトバンクグループ入りを果たした。

POINT

・アパレルECで国内首位、2019年にソフトバンクグループに合流
・売上高・利益いずれも成長傾向が続く、財務体質も良好で高利益率
・平均年収692万円で福利厚生もかなり手厚い、基本給・賞与は全員一律

カテゴリー
IT

【勝ち組?】エムスリーの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

エムスリーは、医療従事者専門サイト『M3.com』を中核とした医療業界向けITサービスに特化したIT会社。2000年にソニーグループの電気通信事業者であるソニーネットワークコミュニケーションズが医療関連ITサービス会社として設立。設立直後にWEBサービス「MR君」を開始、製薬会社から医師への販促ツールとして大ヒット。2002年には医療情報サイト「M3.com」をオープン、医療業界における総合情報ポータルサイトとして発展。現在では国内31万人以上・全世界600万人以上の医師が利用している。

POINT

・医療業界向けITサービスに特化した上場ベンチャー企業、海外展開も強い
・売上高は増加傾向だが利益はやや減少傾向、財務体質は大いに良好
・平均年収936万円だが通勤手当や退職金なし、ハイキャリアからの人気は大

カテゴリー
食品

【勝ち組?】ニップンの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

ニップンは、小麦粉・米粉・パスタ・冷凍食品などを展開する三井グループの食品メーカー。1879年に雨宮敬次郎が製粉メーカーとして設立、米国製の製粉機を導入して当時としては最先端の製粉技術を確立。1920年代には小麦価格の暴落で窮地に陥った同業他社を次々と吸収して事業規模を拡大。1960年代からは天ぷら粉・ケーキミックス・冷凍食品などの商品展開を強化、食品メーカーとして発展。現在では製粉業界において日清製粉に次ぐ国内シェア2位を誇り、パスタ・冷凍食品・ペットフードなども幅広く展開。

POINT

・製粉業界2位に位置する三井Gの大手食品メーカー、非製粉領域も拡大
・売上高は増加傾向で利益は大いに安定的、財務体質も健全で問題ない
・平均年収722万円だが住宅補助は良好、総合職は数年おきの転勤に注意

カテゴリー
ガス 商社

【勝ち組?】岩谷産業の就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

岩谷産業は、LPガス・産業ガスを主力とするエネルギー専門商社。1930年に岩谷直治が酸素・カーバイド商店として創業。戦時中には海運などにも進出したが、1950年代からプロパンガス商社へと業態転換。1969年にはカセットコンロを商品化、日本全国にプロパンガスを急速に普及させた。現在ではLPガス・水素・ヘリウムなどを扱う総合エネルギー商社として発展、水素やヘリウムの供給量では国内シェア首位を誇る。2023年にコスモエネルギーHDの筆頭株主となり、同社を持分法適用会社化。

POINT

・LPガス・産業ガスに強いエネルギー商社、水素やヘリウムで国内シェア首位
・売上高・利益は増加傾向、コスモエネルギーHDを持分用適用会社化
・平均年収970万円だが、年功序列色が強いため若手社員の昇給はやや遅め