カテゴリー
エンタメ

【勝ち組?】バンダイナムコの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

バンダイナムコホールディングスは、アニメ・ゲーム・プラモデル・フィギュアなどを展開する大手総合エンターテイメント会社。1950年に山科直治が創業した萬代屋を源流とし、2005年に同業のナムコと経営統合してバンダイナムコホールディングスを設立。機動戦士ガンダム・アイドルマスター・たまごっち・ウルトラマン・仮面ライダー・ドラゴンボールなどの世界的キャラクターを多数保有、キャラクターコンテンツ(IP)を核としたゲーム・イベント・グッズを展開する。ゲームにおいては自社ゲームハードを展開しない反面、Switch・PlayStation・Xboxなどの大手ハードに垣根なく新作を投入している。

POINT

・世界的な人気キャラクターをIPとして所有する総合エンタメ会社
・売上高・利益いずれも高成長を継続、財務体質も超優良
・平均年収1,057万円とエンタメ業界トップ、福利厚生も手厚い

カテゴリー
コンサルティング

【勝ち組?】ベイカレント・コンサルティングの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ベイカレント・コンサルティングは、デジタル戦略策定・システムインテグレーションを主力とするコンサルティング会社。1998年にIT技術者派遣を主力とするピーシーワークスとして創業、2006年に現社名へと社名変更。戦略・業務・ITなど多種多様な領域でコンサルティングに対応する日系コンサルファームであるが、最主力はITコンサル領域。顧客企業のITプロジェクトの進捗管理を支援するPMO領域に強み。

POINT

・IT領域に強みを持つ日系コンサルティング会社、PMO案件が多め
・売上高・利益いずれも急成長、財務体質も自己資本比率70%以上で優良
・平均年収1,100万円以上で給与水準は高いが、平均勤続年数は3.5年

カテゴリー
電機

【勝ち組?】GSユアサの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

GSユアサ(正式表記:ジーエス・ユアサコーポレーション)は、自動車用鉛蓄電池・リチウムイオン電池・産業用電池などを製造する大手蓄電池メーカー。2004年に世界シェア6位の日本電池と世界シェア4位だったユアサコーポレーションが合併して誕生。現在でも日系首位の鉛蓄電池メーカーであり、自動車用鉛蓄電池で世界シェア2位・オートバイ向け鉛蓄電池でも世界シェア2位を誇る。大株主にはトヨタ自動車・本田技研工業が名を連ねており、大手自動車メーカーとも懇意。これまでリチウムイオン電池ではシェアが低かったが、2023年には本田技研工業などから増資を受けて研究開発・生産能力の拡張に意欲。

POINT

・鉛蓄電池における世界的大手、自動車向け鉛蓄電池が最主力商品
・売上高利益いずれも安定性が強い、財務体質も優良
・大卒総合職で30歳600万円が目安、福利厚生はかなり良心的

カテゴリー
サービス

【勝ち組?】リクルートの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

リクルートホールディングスは、人材紹介・人材派遣・マッチング事業・ITソリューションなどを展開とする大手人材サービス会社。1960年に江副浩正が東京大学在学中に起業、1970年代には就職・転職・住宅・教育などの専門誌を展開して急成長。1988年には政財界での数々の贈収賄が発覚(リクルート事件)、1990年代にはバブル崩壊で経営危機に陥った。が、2000年代には業績回復を遂げ、2012年には米ニューヨークタイムズ社からIndeedを買収。現在では海外売上高55%を超えるグローバル企業に躍進。

POINT

・人材業界で世界3位・国内首位、海外売上高比率55%以上のグローバル企業
・売上高・利益いずれも2021年から急伸して絶好調、財務体質も優良
・30歳で年収650万~790万円ほど、人材輩出企業としても知られる

カテゴリー
日用品

【勝ち組?】ヤマハの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ヤマハは、ピアノ・管弦楽器・電子楽器・音響機器・ピアノ教室運営などを手掛ける大手楽器メーカー。史上初の国産オルガンを製作した山葉寅楠が1897年に創業、戦前から日系最大手の楽器製作メーカーとして君臨。1960年代には電子ピアノ・エレクトーンも発売、ピアノ製作の木工技術を活かして自動車内装部品にも進出した。過去50年以上に渡ってピアノ分野で世界シェア首位を確保し続けている他、多種多様な管弦楽器も製作する世界的にも類を見ない総合楽器メーカー。

POINT

1.世界トップ級の総合楽器メーカーでピアノ世界シェア1位、浜松地盤
2.売上高は横這いだが高い利益率が安定的、財務体質も大いに健全
3.平均年収872万円~900万円、福利厚生も極めて恵まれており離職率も低い