カテゴリー
保険

【勝ち組?】明治安田生命保険の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

明治安田生命保険は、三菱グループに属する大手生命保険会社。1881年に阿部泰蔵が日本初の生命保険会社として創業。1934年には昭和建築の傑作と評価される明治生命館を建設したが、終戦後にGHQに接収される。1976年には米・パシフィックガーディアン生命を買収して、日系生保として初となるアメリカ進出を果たした。2004年には旧安田財閥系の安田生命保険と合併して規模を拡大。現在では生命保険において業界3位に位置、2015年には米・スタンコープ社を買収して北米事業の拡大に注力。

POINT

・日本最古の生命保険会社で業界3位、団体保険では業界トップのシェア
・業績は安定的だが利益は伸び悩む、財務健全性は大いに良好
・総合職・30歳で年収800万~850万円、全国転勤あり総合職は更に手厚い

カテゴリー
保険

【勝ち組?】日本生命保険の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

日本生命保険は、大樹生命・はなさく生命・MLCなどを傘下に擁する大手生命保険会社。1889年に第百三十三国立銀行(現・滋賀銀行)で頭取を務めた弘世助三郎らが相互扶助の保険会社として設立。戦前の日本に生命保険を普及させ、1889年には国内首位の生命保険会社に成長。戦後には機関投資家としても頭角を現し、1988年には総資産で世界首位に躍進した。1990年代からは北米・アジア圏への進出を加速した。不動産でも日本トップクラスの規模を誇り、現在では全国200棟以上のビルを保有する。

POINT

・生命保険業界におけるトップ企業、日本最大級の機関投資家としても著名
・業績は安定的だが利益は伸び悩む、財務健全性は業界トップクラス
・総合職・30歳で年収850万~950万円、福利厚生は良好だが傑出もしない

カテゴリー
保険

【勝ち組?】第一生命の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

第一生命ホールディングスは、第一生命・第一フロンティア生命・ネオファースト生命・アセットマネジメントOneなどを傘下に擁する大手生命保険会社。1902年に日本生命の審査医を務めていた矢野恒太が日本初の相互会社として創業。1923年の関東大震災では迅速な保険金支払で明細を高め、1932年には生命保険業界2位に躍進。終戦後には特別養老保険・団体定期保険・こども保険などを展開し、保険料の月掛取扱制度によって顧客の負担感を軽減。2010年には株式会社化と株式上場を果たした。現在では日本生命と業界首位を争う関係にあり、2022年には保険料収入で業界首位に返り咲いた。

POINT

・生命保険業界2位で海外展開に強み、非生保領域にも注力
・業績は安定的で景気後退局面にも強い、財務体質も健全
・平均年収949万円だが昇給ペースは鈍い、福利厚生も転勤なし職種は弱い

カテゴリー
銀行

【勝ち組?】三菱UFJ信託銀行の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

三菱UFJ信託銀行は、MUFGグループ傘下の大手信託銀行。1927年に三菱財閥が信託会社として設立。終戦後には財閥解体により『朝日信託銀行』と改称するが、1952年には『三菱』を再び行名に冠する。1974年にはニューヨークに支店を開設して海外進出を果たした。2001年には日本信託銀行と合併、2005年にはUFJ信託銀行と合併して規模を拡大。現在ではMUFGグループの信託銀行として不動産・受託財産・資産金融・証券代行など幅広い金融ソリューションを展開、三井住友信託銀行に続く業界2位に君臨する。

POINT

・MUFGグループの大手信託銀行、信託銀行分野で業界2位を確立
・業績は安定的で景気後退局面にも強い、財務体質も健全
・平均年収915万円で福利厚生も良好だが、55歳以降は転籍リスクあり