カテゴリー
マスコミ

【勝ち組?】WOWOWの就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

WOWOWは、衛星放送・番組制作・映像制作・映画製作を主力事業とする衛星放送テレビ局。1984年に日本初となる民間衛星放送局として創業後、現在に至るまで有料テレビ放送で様々な営業コンテンツを供給している。2000年代以降はインターネットを介した映像配信にも積極的であり、テレビ・パソコン・スマートフォン・タブレットでコンテンツを楽しめる「WOWOWオンデマンド」を展開。有料プラン総加入件数は約250万件である。フジ・メディア・ホールディングスおよびTBSホールディングスが大株主。

POINT

・衛星放送・ネット配信を主力とする衛星放送テレビ局、劇場用映画も手掛ける
・解約増加によって有料プラン加入件数が減少中、売上高・利益は減少傾向
・平均年収1,000万円以上で安定しており待遇良好、福利厚生は乏しい

カテゴリー
商社

【勝ち組?】兼松の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

兼松は、電子部品・食料・鉄鋼・素材・航空機・ロケットなどを幅広く取り扱う中堅商社。1889年に兼松房治郎がオーストラリアからの羊毛輸入を目指して設立した豪州貿易兼松房治郎商店を源流とし、戦前には日本の羊毛輸入の約半分を支配する大手商社へ躍進。1967年には大手商社・江商と合併して兼松江商と社名変更、十大総合商社の一角に数えられるまでの躍進を果たした。1990年代以降にバブル崩壊の余波で経営危機に瀕したが、事業整理を経て再建を果たした。現在では、ITソリューション・半導体分野において存在感を放つ他、オートミール輸入ではトップシェアを誇る。

POINT

・1990年代までは総合商社の一角、現在は電子・食料・鉄鋼に事業を集中
・売上高・利益が拡大傾向、財務体質は自己資本比率がやや後退
・平均年収1,009万円、業績好調により従業員の待遇改善が進む

カテゴリー
IT コンサルティング シンクタンク

【勝ち組?】日本総合研究所の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

日本総合研究所は、SMFGグループのコンサルティング・SIer会社。1969年に住友銀行の事務管理部受託課が分離独立して設立。1989年にはシンクタンク分野にも進出、1995年には住友ビジネスコンサルティングと合併してコンサルティング事業を取り込んだ。現在ではITソリューション・コンサルティング・シンクタンクを3本柱として事業展開しており、金融系SIerの雄として知られる。とりわけSMFGグループ各社の基幹業務システムの開発保守も担っており、グループIT会社としての責を担う。

POINT

・SMFGグループでシステム開発を担う企業、コンサル・シンクタンク事業も
・売上高は急成長するも利益は停滞、営業利益率が1%前後と低い
・30歳で年収810万~900万円、コンサルタント職は成績次第で賞与が増える

カテゴリー
化学 農林水産

【勝ち組?】日産化学の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

日産化学は、農業化学品・機能性材料・医薬品などを主力とする大手化学メーカー。1887年に渋沢栄一らが日本初の人工肥料会社として設立。1943年には日本鉱業(現・ENEOS)に吸収合併されるが、1945年には再び分離。1948年には油脂部門を日本油脂(現・日油)として分離独立させた。現在では化学肥料や農薬をはじめとする農業化学分野で国内首位に君臨。事業多角化を進めており、機能性材料・医薬品などにも進出。半導体・ディスプレイ向け材料開発にも熱心。

POINT

・農業化学・機能性材料が2大柱の化学メーカー、渋沢栄一が設立した名門
・売上高・利益は成長基調で利益率は業界トップクラス、財務健全性も傑出
・平均年収843万円で福利厚生は普通、一般知名度が低いため穴場感は強い