カテゴリー
自動車

【勝ち組?】ダイハツ工業の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ダイハツ工業は、軽自動車の生産を主力とするトヨタグループの自動車メーカー。1907年にエンジン国産化を目指して創業、1930年には三輪自動車の生産を開始して自動車メーカーへと転換。終戦後にはトヨタ自動車との関係を深め、軽自動車を主力とするラインナップを展開。1980年台からはインドネシアやマレーシアへと海外進出を開始した。2016年にはトヨタ自動車が当社株式の100%を取得して完全子会社化されている。現在では、国内軽自動車市場でスズキと双璧をなす大手であり、マレーシアでは『プロドゥア』ブランドで同国シェア首位に君臨している。

POINT

・トヨタグループの軽自動車メーカー、国内市場ではスズキと双璧
・売上高は停滞気味で利益も認証不正で急減、財務体質は良好
・総合職・30歳で年収520万円〜が目安、関西圏と九州が地盤

カテゴリー
IT

【勝ち組?】NTTコムウェア(NTTドコモソリューションズ)の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

NTTドコモソリューションズ(旧社名・NTTコムウェア)は、NTTグループのシステムインテグレータ。1985年に日本電信電話・中央ソフトウェアセンタとして設立。1997年にはNTT再編・分社化によってNTTコミュニケーションウェアとして分社化。2022年には法人ビジネス強化を目的としてNTTドコモの子会社へと移管。現在ではNTTドコモ・NTTコミュニケーションズと共に『ドコモビジネス』ブランドを展開。システム開発における企画・開発・基盤構築・運用までのプロセスを一気通貫で提供している。2025年7月にはNTTドコモソリューションズへと社名変更。

POINT

・NTTグループのシステム開発会社、2022年にNTTドコモの子会社へ移管
・売上高・利益は緩やかな増加傾向、財務体質は良好で問題ない
・総合職・30歳で年収520万円〜と業界中位、平均勤続年数は20年以上と良好

カテゴリー
外食

【勝ち組?】モスフードサービスの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

モスフードサービスは、世界9ヵ国で「モスバーガー」「モスバーガー&カフェ」「マザーリーフ」などを展開するフランチャイズチェーン。日本にマクドナルドが進出した翌年の1972年に櫻田慧が東京都板橋区で創業。創業当時からマクドナルドとの差別化のため、高価格・高品質路線を徹底。現在では国内2位のハンバーガーチェーンとして国内1,287店舗を展開するほか、海外でも457店舗を展開。とりわけ台湾ではマクドナルドと互角級のブランド力を構築しており、大きな存在感を放っている。

POINT

・世界9ヵ国に展開する日本発祥のハンバーガーチェーン、台湾で大成功
・売上高は成長基調だが利益は浮き沈みが大きい、財務体質は優良
・平均年収635万円と外食業界トップ級、福利厚生も業界屈指の充実ぶり