カテゴリー
日用品 電機

【勝ち組?】ローランドの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

ローランドは、電子ドラム・電子ピアノ・シンセサイザーなどを主力とする電子楽器メーカー。1972年に梯郁太郎が楽器メーカーとして創業。1970年代から電子ピアノ・シンセサイザー・ギターアンプを次々と発売。1985年には電子ドラムを発売して打楽器分野にも進出した。現在では総合電子楽器メーカーとして発展、管打楽器・鍵盤楽器・ギター関連機器などを幅広く展開。欧米市場において高いブランド力を誇り、海外売上高比率は約90%にも達する。

POINT

・世界的な電子楽器メーカーで欧米市場で高い人気を誇る、静岡県が地盤
・売上高・利益は成長基調だが2024年はやや一服、財務体質は良好で問題ない
・平均年収712万円で音楽鑑賞補助制度あり、音楽好きが採用条件

カテゴリー
化学

【勝ち組?】カネカの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

カネカは、化成品・塩ビ樹脂・発泡樹脂・医薬品・食品などを主力とする化学メーカー。1949年に鐘淵紡績(現・カネボウ)から非繊維部門が分離独立して設立。設立当時は苛性ソーダ・製紙・酵母・食用油・化粧品など多種多様な事業を展開したが、1950年から塩化ビニル樹脂の量産を本格化。1960年代には化成品・樹脂分野で急成長を遂げ、1980年代には医薬品事業を軌道に乗せた。現在では化成品・樹脂分野で高い技術力を誇る他、医薬品分野や食料分野にも事業を多角化している。

POINT

・カネボウから分離独立した準大手化学メーカー、事業多角化を推進
・売上高は成長基調だが利益はやや伸び悩む、財務健全性も良好
・平均年収797万円で住宅補助も手厚い、独身寮は格安で35歳まで入居可能

カテゴリー
不動産 物流

【勝ち組?】安田倉庫の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

安田倉庫は、倉庫業・物流業・不動産業を主力とする倉庫会社。1919年に守屋此助が子安村埋立事業者として創業。1924年には埋立地周辺にて倉庫業を開始、関東大震災後の復興物資の荷揚げに貢献を果たした。終戦後には米軍により港湾・倉庫施設の多くを接収されるが、1955年には全面返還を受ける。1960年代にはトラック輸送や国際輸送にも進出して総合物流会社へと発展した。現在では、倉庫業・物流業に加えて、オフィスビル・ホテル・商業施設などの不動産業も展開する。

POINT

・旧安田財閥系の倉庫会社、倉庫業では積極的M&Aで規模拡大を志向
・売上高・利益は成長基調が続いており、財務体質は自己資本比率がやや低下気味
・平均年収733万円だが福利厚生はやや弱め、社費による海外留学制度あり

カテゴリー
不動産 物流

【勝ち組?】澁澤倉庫の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

澁澤倉庫は、倉庫業・物流業・不動産業を主力とする倉庫会社。1897年に渋沢栄一が東京深川の自邸内で倉庫会社として創業。1910年代には小樽や門司にも倉庫を開設。1923年には関東大震災で甚大な被害を被るも、1930年代には日本各地の主要港に進出を果たした。戦後には陸上運送業・港湾運送業・国際運送業と業務を拡大して、総合物流会社に発展。現在ではオフィスビル賃貸などの不動産業にも注力しており、物流業×不動産業のハイブリッド経営を進める。

POINT

・渋沢栄一が自ら興した名門倉庫会社、物流と不動産が2本柱
・売上高・利益は緩やかな増加傾向、財務健全性も大いに良好
・平均年収733万円と業界上位クラス、住宅補助も手厚いが残業がやや多め