カテゴリー
電機

【勝ち組?】横河電機の就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

横河電機は、プロセス分析計・生産制御システム・波形測定器・光通信測定器などを主力とする電機メーカー。1915年に横河民輔らが電気計器の製造を目的に創業。戦前には国産初となる電流計・電圧計を実用化、1975年には世界で初めて分散形制御システムを完成させた。現在は石油・化学プラント向け制御・計測機器を主力としており、同分野において国内1位・世界6位の地位を確立。米ハネウェル・独シーメンス・瑞ABBなどの世界大手と互角に渡り合う、日本を代表する計測・制御機器メーカーである。

POINT

・プロセス制御システムで世界上位6社の一角、計測機器でも有力
・売上高・利益いずれも安定的で高利益率、財務体質も大いに優良
・平均年収886万円と高めで福利厚生も良好、管理職なら1,300万円以上も

カテゴリー
機械 金属

【勝ち組?】神戸製鋼所の就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

神戸製鋼所は、KOBELCOブランドで鉄鋼・素材・機械・建機・電力などを展開する大手鉄鋼メーカー。1905年に当時日本屈指の総合商社であった鈴木商店が創業、民営鉄鋼メーカーとして製鉄業に勤しむ傍らで船舶エンジン・ショベル・ドリルなど民生用機械に注力。業界大手の日本製鉄JFEスチールと並んで、鉄鉱石から銑鉄を生産する高炉設備を保有する高炉メーカーの1社。戦前から注力してきた産業機械・建機の分野でも一流であり、世界的シェアを誇る製品も多数。神戸に本拠地を置く名門企業であり、神戸商工会議所の歴代会頭も多数輩出。

POINT

・日系高炉メーカー3社の一角、製鉄業界トップレベルで事業多角化が進む
・売上高・利益いずれも不安定だが直近は業績好調、財務体質は凡庸
・平均年収605万円だが昇格試験を突破すればそこそこ、福利厚生は凡庸

カテゴリー
広告

【勝ち組?】博報堂の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

博報堂DYホールディングスは、テレビ広告・デジタル広告などあらゆる広告宣伝に関わる統合マーケティングソリューションを提供する大手広告代理店。1895年に瀬木博尚が広告取次店として創業、日本広告業界の創成期から業界を牽引してきた企業の1社である。2003年に同業の大広・読売広告社と経営統合、博報堂DYホールディングスとして再編。業界首位の電通グループに続く第2勢力を形成したことで"電博"と称される業界の双璧となった。主要子会社には、中核企業の博報堂・大広・読売広告社に加えて合併3社のメディア部門を統合した博報堂DYメディアパートナーズなどがある。

POINT

・電通グループと双璧を為す大手広告代理店、国内依存度が高め
・売上高・利益いずれも安定的だが成長性は薄い、財務体質は凡庸
・平均年収は1,275万円、30歳・年収850~1,000万円だが福利厚生は凡庸

カテゴリー
自動車

【勝ち組?】スズキの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

スズキは、軽自動車・乗用車・バイク・船外機などを製造する大手自動車メーカー。1909年に鈴木道雄が織機メーカーとして創業、1950年代にバイク・軽自動車に進出。1980年代には日系自動車メーカーとして初めてインドに本格進出。現在ではインド市場の新車販売で業界首位、日本市場の軽自動車シフトで国内販売台数も業界2位。1980年代から米ゼネラルモーターズと提携していたが、2009年に独フォルクスワーゲンと提携。しかし、2015年に離別して現在はトヨタ自動車と資本業務提携の関係。

POINT

・ダイハツ工業と双璧を為す軽自動車メーカー、インド市場で断トツ首位
・売上高・利益は急伸して過去最高を更新。財務体質はかなり優良。
・平均年収665万円と自動車メーカーとしては低め、家賃補助制度もない

カテゴリー
素材 自動車部品 電子部品

【勝ち組?】日本ガイシの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

日本ガイシ(正式表記:日本碍子)は、電力用ガイシ・自動車排ガス浄化部品・半導体製造装置部品・蓄電システムなどを製造する大手セラミックスメーカー。1918年に日本陶器(現・ノリタケカンパニーリミテド)から電力用ガイシ部門が独立、日本国内の電力送電網の開拓と共に成長を果たした。現在でも鉄塔用ガイシで国内シェア90%以上、自動車排ガス浄化部品で世界シェア50%以上。ノリタケカンパニーリミテドTOTO日本特殊陶業と共に、世界最大級のセラミックス企業グループである森村グループを形成。

POINT

・電力用ガイシ・自動車排ガス浄化装置で世界的、森村グループ中核企業
・売上高・利益は緩やかな成長基調、財務体質も優良
・平均年収769万円と名古屋圏では上位水準、福利厚生は普通