カテゴリー
機械メーカー

三菱ロジスネクストの企業格付・就職偏差値【業績動向から平均年収まで解説!】

企業概要

三菱ロジスネクストは、フォークリフト・荷役機械・搬送ロボット・自動倉庫などを製造する総合物流機械メーカー。1921年に日本輸送機製作所として創業、創業時から”ニチユ”ブランドの物流機器を展開。2013年には三菱重工業が筆頭株主となり、同社のフォークリフト事業を承継。2017年には同業のユニキャリアと合併、現社名へと社名変更。フォークリフトにおいて世界シェア4位、日本国内でも豊田自動織機に次ぐシェア2位。歴史的経緯から三菱グループ・日産自動車・日立建機と懇意。

POINT

1.フォークリフトで世界シェア4位の業界大手、三菱重工業が筆頭株主
2.売上高は成長基調だが利益は横ばい推移、財務体質は凡庸な水準
3.平均年収621万円と中堅メーカーでは上位級、福利厚生はそこそこ充実

業績動向

✔売上高と営業利益

三菱ロジスネクストの売上高は長年に渡って成長基調が継続、2015年から売上高は約2.5倍に増加*1。営業利益は2020年・2021年を除けば100億円レベルで安定的な推移。
*1:2017年に同業のユニキャリアと合併したことで売上高4,000億円規模へ拡大を果たした。2022年には売上高6,154億円まで急伸したが、これは①為替レートの円安推移による為替効果、②北米市場における販売好調、が主要因。

✔セグメント別の状況

三菱ロジスネクストは国内事業(日本国内における物流機器の製造・販売、保守部品の販売など)、海外事業(海外における物流機器の製造・販売、保守部品の販売など)の2事業を有する。
三菱ロジスネクストはフォークリフト分野で世界シェア4位の業界大手であり、売上高の約63%を海外事業で稼ぐ。とりわけ北米市場は重要市場であり、売上高の47%を北米市場で稼ぐ。2019年には物流機器販売代理店の米エクイップメント・デポを買収、販売体制のテコ入れを急いでいる。

✔最終利益と利益率

三菱ロジスネクストの純利益は2019年・2020年を除けば、純利益10~70億円ほどで推移。営業利益率は0~3%ほどで推移しており、利益率はかなり低めの水準で停滞している。

✔自己資本比率と純資産

三菱ロジスネクストの自己資本比率は2015年の29.5%から低下、同年以降は15%前後の水準で推移している*3。中堅メーカーとしては自己資本比率はかなり低め。純資産は2020年から増加傾向にあり、直近では純資産760億円に到達。
*3:同業のユニキャリアとの合併に向けた資金調達ならびに同社の負債を継承したことで自己資本比率が急落した経緯。

社員の待遇

✔平均年収と平均年齢

三菱ロジスネクストの平均年収は620~670万円台での推移が続いている。大卒総合職の平均年収は650~700万円ほどと推定。平均年齢は42歳前後で推移しており、中堅メーカーの標準的水準。

✔従業員数と勤続年数

三菱ロジスネクストの従業員数は2017年のユニキャリアとの合併を機に急増、同年以降は1,600人規模での推移が続いている。子会社や関連会社の従業員も含めた連結従業員数は1.17万人ほど。平均勤続年数は14~17年前後で推移しており、短くも長くもない水準。

総合評価

企業格付け:CCC

フォークリフトで世界シェア4位の大手企業。日本輸送機・三菱重工業・日産フォークリフト・TMC・日立建機の物流機器部門が統合・再編を経て1社化した複雑な歴史を持つ企業でもある。良く言えば、前身各社の得意技術が集結した企業であるが、悪く言えば寄り合い所帯で玉石混交の企業体。業績は売上高こそ成長基調だが、実際には合併統合による規模拡大が主要因。営業利益・純利益は横這いでの推移が続いており、売上高の成長に利益がついてこれていない点は惜しい。財務体質は自己資本比率15%とかなり低めの水準。ユニキャリアとの合併以前は自己資本比率29.5%であったが、同社との合併により急低下。財務体質の改善がなかなか進まない状況が続く。

就職格付け:BB

京都府長岡京市に本社を置く物流機器大手、三菱グループの企業であり筆頭株主は三菱重工業。統合・再編の中心的な役割を果たした日本輸送機は創業当時から本社を京都府に置き続けており、長岡京市では名が知れた存在。とはいえ、物流機器メーカー自体がBtoB業態かつマイナーであるため長岡京市を除けば有名企業と言えるほどでもない。給与水準は平均年収620~670万円ほど。業界首位の豊田自動織機には及ばないものの、中堅メーカーとしてはそこそこ充実した水準である。福利厚生もそこそこ充実、独身寮は月7,000円ほどで生活できるため住居コストを大きく浮かせることができる。主力拠点が京都・滋賀に集中しているため転勤リスクは少なめ。関西圏に住み続けたい求職者であれば候補に入れてもよいだろう。

就職偏差値ランキング【完全版】はこちら!