カテゴリー
建設

【勝ち組?】大林組の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

大林組は、トンネル・ダム・橋梁・超高層ビル・商業施設などの大規模土木・建設工事を主力とする大手総合建設会社。1892年に大林芳五郎が土木建設会社として創業。戦前から日本有数の建築会社として発展、東京駅(1914年)や阪神甲子園球場(1924年)を建築した。終戦後には日本初の超高層建築物であるホテルエンパイアを建築した他、東南アジア圏への積極進出を開始。2012年には世界最高峰の高さを誇る東京スカイツリーを竣工。現在ではスーパーゼネコン5社の一角として多種多様な建築土木工事を展開、不動産開発・PFI事業・再生可能エネルギー事業などにも参入している。

POINT

・創業130年以上の大手スーパーゼネコン、国内外で数々の大工事を遂行
・売上高は2023年に過去最高を更新するも利益は伸び悩む、財務体質は良好
・平均年収1,066万円で福利厚生も良好だが、全国転勤は要覚悟

カテゴリー
IT 商社

【勝ち組?】大塚商会の就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

大塚商会は、法人向けIT機器・オフィス用品の販売・サポートを主力とするOA機器商社・システムインテグレータ。1961年に理研光学工業(現・リコー)を退職した大塚実が複写機商社として創業。1978年には『COF戦略』を掲げて、コピー・パソコン・ファクシミリ商社へと業態転換。独立系商社として特定メーカーに縛られない提案力で業績成長を果たし、1990年代からはコールセンターを通じての顧客企業のサポート事業を拡大。現在では、顧客企業130万社以上に事業運営に必要となるIT機器・ソフトウェア・ネットワーク環境構築までをワンストップで提供する。

POINT

・企業向けITインフラに特化したSIer・商社、独立系ゆえの提案力が強み
・売上高・利益は長期的な成長基調が続く、財務体質も優良で隙がない
・平均年収937万円、営業力さえあれば20代で1,000万円も可能

カテゴリー
旅行

【勝ち組?】帝国ホテルの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

帝国ホテルは、三井不動産グループのホテル会社。1890年に渋沢栄一らが訪日外国人向けの迎賓館・ホテルとして開業。明治時代から日本初の本格的洋式ホテルとして欧米各国からの賓客の接遇に用いられた。1933年には『上高地帝国ホテル』を開業してリゾートホテルに参入。1989年にはホテル業界で初めて不動産事業に参入して『帝国ホテルタワー』を開業。1996年には関西圏に進出して、『帝国ホテル大阪』を開業。現在においても日本を代表する高級ホテルとして知られるホテル業界の名門企業である。

POINT

・日本を代表する高級ホテル会社、ホテル業界では最高峰の名門企業
・売上高・利益はCOVID-19から回復傾向、財務体質は大いに良好
・平均年収574万円とホテル業界では上位クラス、福利厚生は弱め

カテゴリー
旅行

【勝ち組?】リゾートトラストの就職偏差値・難易度と平均年収【企業研究レポート】

企業概要

リゾートトラストは、ホテル会員権販売・ホテル運営などを主力とするリゾート会社。1973年に伊藤勝康がホテル会社として設立。1974年には会員制リゾートホテル『サンメンバーズ』を開業。1980年代には大都市圏からアクセスがよいリゾート地に『エクシブ』シリーズを投入、会員制ホテル事業で業界1位にまで事業拡大。1994年には富裕層向けの会員制医療サービス『グランドハイメディック』を開始。現在では会員制ホテルで業界シェア1位、ホテル・リゾート施設を全国87箇所に展開して会員数は20万人以上を誇る。

POINT

・会員制ホテルで国内シェア断トツ首位で医療事業にも進出、本社は名古屋
・売上高・利益はCOVID-19から回復して過去最高圏、財務体質も良好
・平均年収615万円でホテル・旅行業界トップクラス、福利厚生も業界首位級