カテゴリー
銀行

国際協力銀行の企業格付・就職偏差値【業績動向から平均年収まで解説!】

企業概要

国際協力銀行は、長期資金供給を主力事業とする政府系金融機関。1950年に日本輸出銀行として発足、1999年に海外経済協力基金と合併して国際協力銀行へと改称。国際協力銀行法に基づき日系企業の海外進出・投資への支援を主力業務とする。日本国に2つしかない輸出信用機関の一角でもあり、公的機関として貿易保険・貿易保証なども展開。最近ではSDGs・脱炭素イノベーション・デジタル変革なども重点課題へ組み込み、日本と国際社会の持続的発展への貢献を目指している。

POINT

1.政府系金融機関の一角、国際性・公益性を加味した海外投資が主力
2.業績は変動激しいが2022年は好調、財務体質は大いに健全な水準
3.平均年収808万円だが総合職なら年功序列で年収1,200万円以上に到達

カテゴリー
銀行

商工組合中央金庫の企業格付・就職偏差値【業績動向から平均年収まで解説!】

企業概要

商工組合中央金庫(略称:商工中金)は、中小企業向け金融サービスを主とする政府系金融機関。1936年に長期・無担保融資ができる政府系金融機関として設立。昭和恐慌で多くの中小企業が連鎖倒産を強いられた教訓から、民間銀行からの支援が得られにくい中小企業の金融支援を設立以来の使命とする。現在においては預金・融資・為替・リース・クレジットカードなど民間銀行に近い総合金融サービスを展開。長きに渡って民営化の議論が続いてきたが、2023年には政府保有株の放出が決定している。

POINT

1.中小企業向け金融に特化した政府系金融機関、民営化予定あり
2.業績はCOVID-19影響から回復中、財務体質は健全な水準
3.平均年収784万円で地銀以上・メガバンク以下、福利厚生は充実

カテゴリー
物流会社

日本郵政の企業格付・就職偏差値【業績動向から平均年収まで解説!】

企業概要

日本郵政は、郵便・物流・銀行・生命保険を主力とする郵便企業体。2007年の郵政民営化によって発足した持株会社であり、傘下には日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命などがある。郵便企業体としての規模は世界トップクラスであり、売上高においては米UPS・独ドイツポストに続く世界第3位。総資産は290兆円とメガバンク大手3社に匹敵し、土地保有額でも日系企業上位10社に数えられる資産規模を誇る。2015年には豪トールロジスティクスを約6,000億円で買収、国際物流へとテコ入れ。

POINT

1.総資産290兆円を超える巨大グループ、ゆうちょ銀行・かんぽ生命が稼ぎ頭
2.業績はやや衰退気味だが利益安定、財務体質も問題ない水準
3.総合職は平均年収840万円と大手メーカー同格、社宅が極めて充実

カテゴリー
銀行

日本政策金融公庫の企業格付・就職偏差値【業績動向から平均年収まで解説!】

企業概要

日本政策金融公庫は、長期資金供給を主力事業とする政府系金融機関。2008年に国民生活金融公庫・農林漁業金融公庫・中小企業金融公庫が合併して誕生。民間銀行からの融資を受けにくい中小企業・ベンチャー企業への資金供給を担っており、融資先の約90%が従業員9人以下の中小企業。自然災害や金融危機におけるセーフティネット機能も責務としており、財務基盤の弱い中小企業への迅速な資金供給を担う。

POINT

1.政府系金融機関の一角、中小企業・個人事業主向けの融資が主力
2.業績はCOVID-19対応で急悪化、財務体質は大いに健全な水準
3.平均年収846万円と民間銀行と同等、ノルマ営業なく福利厚生も充実

カテゴリー
銀行

【勝ち組?】日本政策投資銀行の就職偏差値と平均年収・待遇【企業研究レポート】

企業概要

日本政策投資銀行は、長期資金供給を主力事業とする政府系金融機関。1951年に日本開発銀行として設立され、戦後復興に向けた電力・海運・鉄鉱分野への政策投資を開始。1999年には北海道東北開発公庫と合併し、2008年には特殊法人から株式会社へと移行した。現在においても政府系金融機関として公共性・中立性が求められる分野への長期資金の供給に取り組む。7年以上固定金利での融資比率が約75%にも達しており、投資回収に長期間を要する開発プロジェクトを資金繰りから支えている。

POINT

1.政府系金融機関の一角、営利目的でない中長期政策投資に強み
2.業績は安定的かつ2022年は好調、財務体質は大いに健全な水準
3.平均年収1,070万円と政府系金融機関トップクラス、福利厚生も充実